May 6, 2010
Advanced Japanese Lesson:大と太と犬
「大」と「太」と「犬」。この三つの漢字はとてもよく似ています。それぞれどのような成り立ちで生まれた文字なのでしょうか。
まず、「大」は人間が手足を広げて立っている様子を記号化した漢字です。手を身体につけて立ったり、手足を曲げて座ったりしている姿よりも大きく見えることから、「おおきい」という訓読みや「たっぷりとしてゆとりがあるさま」という意味を持つようになりました。
次に、「太」は「大」の文字が「たっぷりと、ゆとりがある」という意味を持つのに類似していて、「たっぷりとふくれている様子」「豊かであるさま」「ゆったり落ち着いている姿」という意味を持っています。しかし、元来は「泰」という文字を使っていました。これの省略した文字として「太」という漢字が使われるようになったのです。「泰」の文字は中央下に「水」を表わす記号を書き、その周囲に「両手」を表わす横線と「大」を加えることで成り立っています。つまり、「両手でたっぷりと水を流す様子」を示しているのです。「大」という部分は「たっぷりと」という意味だけでなく「タイ」と読む発音も表わしています。
最後に、「犬」です。これは後ろ足二本で立っている姿を記号化したもので、右上の「、」は耳を表わしています。だから「大」や「太」とは関連がありません。ちなみに、「ケン」という読み方は犬の鳴き声を真似した発音です。
===========
大 “big”, 太 “fat” and 犬 “dog”. These three kanji look very similar. How did each character come about to be.
First, the character 大 came from... Show more
May 4, 2010
Golden Week in Japan PLUS Exclusive Discount!
Dear Listeners,
Golden Week has started! In Japan, almost everyone gets the week off from work - even us! As a student of Japanese, you should enjoy Golden Week too! We can’t give you days off of work or school, but we can offer you an Instant 28% OFF 1-year Premium subscription at JapanesePod101.com.
Click here to get it now!
So what is Golden Week exactly? At the end of April/beginning of May, 4 national holidays fall within the workweek. This gives everyone a super long weekend. In Japan, Golden Week is synonymous with travel - both domestic and international. The Shinkansen trains are super crowded and hotel reservations are impossible to find. To learn more about Golden Week, listen to these Golden Week... Show more
April 30, 2010
Onward
Quick LinksWelcome to Kanji Curiosity | The Basics | Glossary
Today I have a mix of news: the good, the bad, and the ugly.
The Good
I was on the radio again this week, talking about some unusual Japanese terms. Ever since Patrick Cox interviewed me on "The World in Words" in the fall of 2008, I've been sending him amusingly specific Japanese expressions. He likes things like that; in a segment called "Eating Sideways," he presents expressions from other languages for which there's no English equivalent.
Anyway, he recently gathered five of the terms I'd sent him, and much to my surprise we did a brief Skype interview on Monday. The podcast ran on Tuesday. My part starts at 19:05 and goes till the end, lasting nearly nine... Show more
April 29, 2010
Advanced Japanese Lesson: 化ける (to transform oneself)
「花」という漢字は漢字学習の初期段階で習いましたね。この文字を分解してみると、「廾」(くさかんむり)と「化」に分けられます。昔の人は、花を見たときに、「これは緑の草が変化して、赤や白になったのだ」と考えたのでしょう。だから、「草(廾)が化ける」と記号化したのです。
「貨」という文字にも「化」が見られますよ。この文字は金銭を意味し、「貝がら」が通貨として用いられていたことを表わしています。金銭は様々な物と交換できるもの。つまり、金銭は時として他の物に「変化」するのです。
さて、「訛」という漢字を見たことがありますか? これは「なまり」と読みます。方言のことですね。直接的には「本来の姿を変えたことば」を意味していますが、地方によって表現の仕方が変化している言い回しのことを「なまり」というのです。
では、「革」が「化ける」とどうなりますか? 「靴」(くつ)になります。
さらに「木」が「花」のように「化ける」ときには? 「椛」(もみじ)という漢字になります。秋になるとカエデの葉は花のように赤や黄色に色づきます。日本人は、この様子を表わして「椛」という文字を作りました。
「化」の文字は、左側が倒れた人を、右側が座った人を表わしているのだそうです。また、一説には左側は正常に立っている人、右側は変わったポーズをしている人を表わしているとか。いずれにせよ、通常とは姿を変えている様子を示しています。このため、「化」の文字が書かれる漢字は、何らかの変化を意味することとなるのです。
====
You learn the kanji 花 (hana) or “flower” at the beginning of your kanji study. If... Show more
April 23, 2010
April 2010 Newsletter
1. 101 Million Downloads Reached! On April 12th, JapanesePod101.com and Innovative Language Learning reached 101 million lesson downloads! Thanks to all the listeners for supporting us! The winners from our 101 Million Download contest have been picked and posted. Click here to see if you're a winner!...
2. Sakura and...Back to School? In April?! Kids across Japan are packing their school bags under the beautiful cherry blossom trees and gearing up for another long year of school. Click here to read about the back to school fanfare in Japan......
3. BONUS Japanese Audio Lesson! We're back with another free audio lesson just for you! We're going green with this month's theme. Click here to download and listen...
... Show more
April 22, 2010
Advanced Japanese Lesson: 同じ漢字を3つ(Three same kanji)
たくさんの木がびっしりと茂っている様子を表わす漢字が「森」。いかにも「木」が生い茂っているように感じられますね。
「晶(しょう)」は「水晶」という熟語に用いられ、人名漢字としては「あきら」や「まさ」と読みます。見るからに明るい印象を受ける漢字ですが、星が三つ光る様子を表わしてできた文字です。澄み切って輝いているものを表わすときに用いられます。
では「轟」はどうでしょう。「車」が三台も走っていますよ。こんなに車の通りが激しいと、大きな音がするでしょうね。この漢字は「とどろく」と読み、地響きのするような大きな音を表わしています。熟語では「轟音(ごうおん)」があり、とどろきわたる大きな音を意味しています。
牛が三頭いる「犇」は? これは「ひしめく」と読み、大勢の人が一ヶ所に集まって、互いに押し合うようにすることを指します。また「はしる」という意味もあり、牛が驚いて一斉に走り出す様子を示しています。
石を三つ集めると「磊」。石がごろごろと転がっている様子を表わしています。そこから転じて、小さいことにこだわらない人や快活で度量が広い人柄のことを「磊落(らいらく)」と表現するようになりました。
同じ漢字を三つ組み合わせて作られた文字は、いずれも元になった漢字を強調する意味を持つことが分かりますね。
===
The kanji that expresses the appearance of thickly growing trees is 森. Indeed the feel of thickly growing 木 (ki) or “trees” can be felt.
晶 (shou) or “sparkle, clear” is... Show more
April 16, 2010
A Murder Mystery and More! Part 3
Quick LinksWelcome to Kanji Curiosity | The Basics | Glossary
Today we'll do things backward. Try your hand at a bevy of quizzes, all involving 刺 (SHI, sa(su), sa(saru), sa(shi), sashi, toge: to stab, pierce, prick, sting; thorn; business card), a kanji we've examined over the past few weeks. In the answer notes, you'll find sample sentences. In other words, dessert first and salad later.
Quiz 1: Homophonic Murder Mystery
This murder mystery has two steps. Let's start with Step 1. (We can't do everything backward today!)
The following words all have the same yomi: shikaku. One word means "assassin." Can you locate the assassin by matching the kanji compounds to the meanings? If I supplied the breakdowns, it would be too... Show more
April 15, 2010
Advanced Japanese Lesson: 海のつく動物 (Animals that contain the “sea” character)
「海豚」という漢字、読めますか?
「海」という文字が見られるので海洋生物であることが想像できるでしょう。しかし、海に暮らす生き物で「豚」のような外見をしているものは思いつきませんね。これは「イルカ」と読みます。同じ哺乳類に属し、さらに「偶蹄目」(ぐうていもく)という生物学上の分類でも同一グループに入ることから、この漢字が選ばれたようです。
では、「海象」は? 肌の質感がゾウに似た海の生き物…セイウチです。確かに両者とも、灰色でごつごつ、ざらざらした皮膚をしていますからね。
さらに、「海猟」は? この他にも「猟虎」と書いて同じ読み方をする生き物ですよ。「ラッコ」と読みます。ラッコはイタチの仲間で、外見も似ていますね。しかも、毛皮が珍重されて狩猟対象だった(「海」と「狩猟」の「猟」の文字を組み合わせて「ラッコ」と読ませていますよ)ことも共通点です。
最後に、「海栗」は? 寿司のネタとしても人気の高いおいしい生き物であることがヒントです。これは「ウニ」と読みます。栗のような黄色い色合いといい、甘みといい、まさにウニは「海の栗」といえるでしょう。
これら日本だけの特殊な読み方を見ていくと、苦労して漢字を当てはめていった様子が思い浮かびますね。
====
Can you read the kanji 海豚?
Since the character 海 or “sea” can been seen, you can guess that it has something to do with marine life. However, it is hard to imagine something that lives in the sea... Show more
April 14, 2010
Touchdown! 101,000,000 Lessons Downloaded
A BIG Thank you to all our listeners.
101 Lifetime Premium Subscriptions winners have been selected. Did you win? If you entered to win on our site, Facebook, Twitter, or YouTube, please check the winners lists here.
Second Prize - EVERYONE GETS a second prize - Double Your Subscription for ONLY 101 pennies! This is a Very limited offer though. Please click here to see if it is still available for you.
April 13, 2010
Japanese Language Proficiency Test 2010 coming up in July!
Attention Japanese learners!
Details for the first round of the 2010 Japanese Language Proficiency Test have been announced. Aiming to take the test and see how your Japanese skills stack up? Find out more information here!
★ Frequently Asked Questions about the JLPT
What's the JLPT?
The JLPT (Japanese Language Proficiency Test) tests reading comprehension, grammar, and listening skills in Japanese. The test is geared towards those who are non-native speakers of Japanese. Until this year, there were four levels, 4 being the easiest level and 1 being the hardest. Starting this year, however, the number of levels has been increased to five (N1, N2, N3, N4, N5), with N5 being the easiest level and N1 being the hardest.
N1: nearly... Show more
