Get a 40% off forever discount with the ready, set, speak sale! Ends soon!
Get a 40% off forever discount with the ready, set, speak sale! Ends soon!
JapanesePod101.com Blog
Learn Japanese with Free Daily
Audio and Video Lessons!
Start Your Free Trial 6 FREE Features

Archive for the 'Advanced Japanese' Category

Advanced Japanese Lesson: いくたびも

いくたびも雪の深さを尋ねけり
正岡子規(まさおか しき)

今回、紹介するのは冬の俳句です。「雪」という文字が見られるので、冬の情景を詠んでいることがすぐに分かりますね。 Read the rest of this post »

Advanced Japanese Lesson:午前・午後

あなたがこのブログを読んでいるのは、午前中でしょうか。それとも午後?

今回は時間帯を表わす「午前、午後」の中に隠れている動物を紹介しましょう。 Read the rest of this post »

Advanced Japanese Lesson:大黒柱

「我が家の大黒柱」 この言い回しには二つの意味があるのを知っていますか。

「柱」とは、土台などの上に垂直に立て、屋根を支える細長い木材・石材のことです。家を建てる際には何本かの柱を立て、それらが骨組みとなるのですが、その中で最も太くて立派な柱が「大黒柱」なのです。大黒柱は家の中央の柱であるため家の構造上、最も重要な役割を果たします。

もともとは「太極柱」と表記していたようで、「極」という漢字には「行きついた果て、最高の」という意味があります。つまり、「太極柱」とは「最高に太い柱」を指しているわけですね。それが、同じ発音の「大黒」に漢字が変わった理由として、七福神の一人「大黒天」に対する日本人の信仰が厚かったため、という説があります。

話を戻しましょう。
大黒柱のもう一つ意味、それは「ある集団の中心となり、それを支える働きをしている人」。具体的には、一般的な家庭の「父親」を指すのです。家屋の中心に据えられた立派な柱が、家族を支える父親のイメージとぴったり重なった結果、このような比喩的な使われ方が生まれたのですね。
ちなみに、神様を数えるときに「一人、二人…」ではなく「一柱(ひとはしら)、二柱(ふたはしら)…」と数えたり、お茶を注いだときに茶の茎が縦に浮かんでいる状態を「茶柱が立つ」と言って良いことが起こる前兆として喜んだりと、日本人にとって「柱」という語は現在でも身近なものなのです。

=====

Do you know that the expression “the pillar in our home” has two meanings?  A “pillar” is the vertically long wooden or stone structure, which supports the roof and stands perpendicular on the foundation.  When building a house, several of these pillars become the skeleton, the thickest and grandest of all is the 大黒柱 daikokubashira or “main pillar”.

The daikokubashira is the central pillar in the structure of a house, therefore it plays the most important role.  Originally, it was written as 太極柱, and the kanji 極 holds the meaning of “in the very end, the most.”  In other words, 太極柱 indicates “the thickest pillar.”  That changed 大黒 daikoku which has the same pronunciation, with the theory that because the Japanese had the most faith in the “god of wealth” out of the Seven Deities of Good Luck.

Let’s go back now.
The other meaning of the central pillar is “to be the center of a group, and to act as the support.” Specifically, in a typical household it indicates the “father.”  Since the grand pillar placed in the middle of the household perfectly fits the image of the father supporting the household, this kind of figurative use started.

By the way, when counting gods, instead of saying “one person, two people… “ you say, “one pillar, two pillars…,” also when you pour tea, if a stalk floats vertically, it’s said that “the stalk pillar is standing” and it makes people happy since it’s an omen for good things, therefore, for the Japanese, “pillar” is a familiar word even today.

Advanced Japanese Lesson:動詞 (Verbs)

「走る」「食べる」などの語は、動作を表わす語群に分類され「動詞」と呼ばれます。今日は、文法の教科書に載っていない動詞を紹介しましょう。

「事故る」「愚痴る」「皮肉る」などがそれです。 Read the rest of this post »

Advanced Japanese Lesson:緑か黒か

「烏の濡れ羽(ば)色」という表現を耳にしたことがありますか?
これは、水に濡れた烏の羽根のように、つやつやした黒い色を指しています。そう、日本人女性の髪の形容なのです。 Read the rest of this post »

Advanced Japanese Lesson:オニユリ

七月、オレンジ色の花びらに黒い斑点のあるユリが咲き始めます。ユリは可憐な姿をした花ですが、このオレンジ色のユリには「オニユリ」という恐ろしい名前がついているのです。 Read the rest of this post »

Advanced Japanese Lesson:ミソとキモとツボ(3)

「そこがミソだ」「そこがキモだ」という二つの文章は、調味料の味噌や肝臓だと解釈すると何を伝えたいのか分からなくなってしまいます。今回も、一風変わった意味で使われることばを紹介しますね。それは、「そこがツボだ」という文章です。 Read the rest of this post »

Advanced Japanese Lesson:ミソとキモとツボ(2)

前回は「そこがミソだ」という文章の意味を紹介しました。それでは同じ文の構造をなす「そこがキモだ」はどのような意味か分かりますか。 Read the rest of this post »

Advanced Japanese Lesson:ミソとキモとツボ(1)

和食に欠かせない調味料・味噌。では、「そこがミソだ」という文はどんな意味なのでしょう。実は、「ミソ」には「得意に思っていること」や「特色とする点」などという意味があるのです。 Read the rest of this post »

Advanced Japanese Lesson: 眠りを表わす漢字

人生の1/3を占めるという睡眠。「睡」にも「眠」にも左側に「目」が書かれていますね。 「睡」の右側「垂」は「たれる」という訓読みを持っていて、「まぶたを垂れて(目をつぶって)眠る」という意味です。「眠」には「ねむる」という訓読みがあり、「目をつぶって眠る」という意味。右側の「民」は、目を↑型の針で突く様子を記号化したもので、元来「逃亡を防ぐために目を見えなくした奴隷」を指していたのだとか。ここから、「目が見えない状態となって眠る」という意味を「眠」の文字が担うようになったのです。 Read the rest of this post »