飲み屋編 5: 夜の街 キャバクラ |
みなさんこんにちは。 |
ユリのオーディオブログです。 |
今日は「キャバクラ」についてお話したいと思います。 |
キャバクラでは、キャバクラ嬢と呼ばれる若い女性スタッフがみなさんの席に一緒に座り、お酒を飲みます。 |
キャバクラは、英語のキャバレーとクラブを合成した和製英語です。 |
東京では、六本木、渋谷、赤坂、銀座、新宿、上野などのエリアにキャバクラが多く集まる地域があり、夜7時ごろになると紫や黄色など、色とりどりの看板がライトを灯しはじめ、夜の街に男性達が集いはじめます。 |
キャバクラの料金は、時間制で計算されます。銀座や赤坂などの高級なエリアになると、1時間1万円、もしくはそれ以上かかるところもありますし、上野や渋谷など若者が多いエリアでは、1時間3,000円で飲み放題、というところもありますが決して安いとはいえない値段です。キャバクラのお客さんは95%以上が男性で、行きつけのお店で気に入ったキャバクラ嬢がいれば、追加料金を払って指名することもできます。 |
以前、欧米の友人にキャバクラについて説明をしたら、「お酒を飲みにいくだけなのに、お金を払って知らない女性と話すの?なんだか変なシステムだね」と言われたことがあります。それもそのはず、多くの男性は接客するためにドレスアップしたキャバクラ嬢達を相手に、ほんの数時間、高いお金を払って疑似恋愛しにいくのですから。こうした文化背景のない友人にとっては、キャバクラに行くよりもコンビニで缶ビールを買って飲む方が安上がりで、合理的なのは当然ですね。 |
私は一度、六本木のキャバクラに男性の友人数名といったことがあります。女性客が来ることはまずないので、最初私の隣りに座ったキャバクラ嬢は、戸惑っているようでしたが、同性であってもお客さんはお客さんです。徐々に打ち解けていき、飲み物のおかわりを作ってくれながら、楽しくお話することができました。 |
今日は、日本の飲み屋「キャバクラ」についてお話しました。 |
日本を訪れた際には、みなさんも一度、非日常的な「日本の日常」を味わってみてはいかがですか? |
20 Comments
Hide飲み屋編 5: 夜のまち キャバクラ
みなさんこんにちは。
ユリのオーディオブログです。
今日は「キャバクラ」についてお話したいと思います。
キャバクラでは、キャバクラ嬢と呼ばれる若い女性スタッフがみなさんの席に一緒に座り、お酒を飲みます。
キャバクラは、英語のキャバレーとクラブを合成した和製英語です。
東京では、六本木、渋谷、赤坂、銀座、新宿、上野などのエリアにキャバクラが多く集まる地域があり、夜7時ごろになると紫や黄色など、色とりどりの看板がライトを灯しはじめ、夜の街に男性達が集いはじめます。
キャバクラの料金は、時間制で計算されます。銀座や赤坂などの高級なエリアになると、1時間1万円、もしくはそれ以上かかるところもありますし、上野や渋谷など若者が多いエリアでは、1時間3,000円で飲み放題、というところもありますが決して安いとはいえない値段です。キャバクラのお客さんは95%以上が男性で、行きつけのお店で気に入ったキャバクラ嬢がいれば、追加料金を払って指名することもできます。
以前、欧米の友人にキャバクラについて説明をしたら、「お酒を飲みにいくだけなのに、お金を払って知らない女性と話すの?なんだか変なシステムだね」と言われたことがあります。それもそのはず、多くの男性は接客するためにドレスアップしたキャバクラ嬢達を相手に、ほんの数時間、高いお金を払って疑似恋愛しにいくのですから。こうした文化背景のない友人にとっては、キャバクラに行くよりもコンビニで缶ビールを買って飲む方が安上がりで、合理的なのは当然ですね。
私は一度、六本木のキャバクラに男性の友人数名といったことがあります。女性客が来ることはまずないので、最初私の隣りに座ったキャバクラ嬢は、戸惑っているようでしたが、同性であってもお客さんはお客さんです。徐々に打ち解けていき、飲み物のおかわりを作ってくれながら、楽しくお話することができました。
今日は、日本の飲み屋「キャバクラ」についてお話しました。
日本を訪れた際には、みなさんも一度、非日常的な「日本の日常」を味わってみてはいかがですか?
確かに、深く考えると、そうなのかもしれませんね。
では、「キャバクラ」をなくすということが現実的に可能で、それが様々な問題の解決法なのかというと、それも疑問ですよね。利用する側の考え方次第なのかもしれませんね。
個人的の意見ですけど、疑似恋愛のためお金を払うことが無害だという意見と賛成しかねます。なぜ現実の恋愛より、幻想の恋愛のほうが好むのでしょうか。都市生活で孤立の感じが強いかもしれませんが、世界中の大都市に住んでいる皆はほとんど同じストレスを我慢しているのではないでしょうか。孤立に挑戦し、他の人と繋ぐようにするのは本当の解決だと、私は信じています。
疑似恋愛が好む現象の裏には、切実な問題が潜んでいると思います。それは、その男性が本の女性が理解できないということなんです。現代の日本女性は前代未聞の独立を得てきたけど、現代の日本男性は女性に対する態度はほとんど変わっていないようです。少子化、低い結婚率などを考えると、社会はこの問題を無視してはいけないと言えます。
思いつめてしまうかもしれませんが、とても気になってる問題なので、お許しください。
タネさん、
ホストクラブ、ありますよ~:kokoro:
ホストクラブがありますか?:shock:初めて聞きました。I guess there's always something for everyone. 特に東京で。:wink:
リアンさん、
そうですね。女性のためのホストクラブもあります!ちょっと、興味がありますね~:mrgreen:
すみません!タイプミスをしてしまいました!「という人にあなたには賛成」じゃなくて、「という人には賛成」です。:oops:
面白そうですね。私は新しいものを試してみることにかなり熱心なので、少なくとも一回やってみたいと思います。
人気の理由はたぶん都市生活のせいで他の人々から孤立していると感じる人がいるからだと思います。だから、疑似恋愛のためたくさんお金を払うことはちょっと無益ですけど、ま、無害かもしれません。
悪いけど、「男性の世界」という人にあなたには賛成しかねます。女性の客さんのためにホストクラブもあるんでしょうね。
私の個人的の意見ですけど...
Spidey-san
I'll report it to our tech team. Thank you for your patience.:dogeza:
paco357-san,
I understand what you are saying!:wink:
Biliken-san,
kabakura or hostess bar is mysterious for me, Japanese woman, too!
A documentary film called the Great Happiness Space shows an interesting but slightly depressing side to Japanese society: Host clubs, where the customers are all women. It shows the seedy side of the 'water business'. As far as I remember, it's set in Osaka. I've lived in Osaka for 8 years but never been to a kabakura or hostess bar. I guess I should really go once.
キャバクラ? ホステスクラブ? 若い人にとって、どちらもつまらないでしょう。 そのクラブはstrip clubみたいですね。 ホステスクラブは心向けです, strip clubは身体向けです。
興奮をもらうためにお金を支払わないといけない
hmmm。 変な日本語かな。 言いたいことは、"strip clubs are for the body. hostess clubs/cabaret clubs are for the mind.” (But, I don't mean it in a good way. How can I say this correctly?)