Dialogue

Vocabulary

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

11月3日は「文化の日」です。「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として、国民の休日に定められています。明治時代から続くこの祝日は当初、「明治節(めいじせつ)」と呼ばれていて、明治天皇の誕生日を国民全員で祝うためのものでした。1948年から、「文化の日」と呼ばれることになりました。
文化の日と呼ばれるようになったきっかけは、この日にある重要な法律が公布されたからです。その法律とは何でしょうか。
正解はこのビデオの最後に紹介します。
全国で、文化に関係深い催し物が行なわれます。例えば、東京の明治神宮では「秋の大祭(たいさい)」が催され、舞楽(ぶがく)や流鏑馬(やぶさめ)などの伝統芸能が奉納されます。また、東京の浅草や滋賀県では、歴史の流れに沿って各時代の扮装(ふんそう)をした人々が登場するパレードが開かれます。神奈川県でも、江戸時代の大名行列を再現したイベントが開催されます。このような企画は、脈々と受け継がれている文化を改めて見直す機会となっています。
皇居で「文化勲章」の授与式が行われます。これは、科学技術や芸術などの文化の発展や向上にめざましい功績を上げた人に授与される勲章です。近年では、世界的な指揮者・小澤征爾(せいじ)さんや日本を代表する建築家・安藤忠雄(ただお)さん、服飾デザイナーとして有名な三宅一生(いっせい)さんなどが受賞しています。天皇から直接、授与される場面は必ずテレビのニュースで流れます。
文化庁主催による芸術祭が開催されます。
この期間中には、
演劇や舞踊(ぶよう)などの分野(ぶんや)において
優れた活動実績を持つ芸術家たちが公演を行ないます。
その他に、
執行委員会が認めた芸術作品や公演を含め、
すべての参加公演、
参加作品の中から、
芸術文化の振興(しんこう)に貢献する素晴らしい作品に、
大賞、優秀賞、新人賞が贈られます。
「文化の日」を中心として、11月1日から7日までは「教育・文化週間」に指定されています。様々な体験活動や公開講座、美術館・博物館の無料開放などのイベントが開催されます。
さて、ここでクイズの答えです。
文化の日と呼ばれるようになったきっかけは、
この日にある重要な法律が公布されたからです。
その法律とは何でしょうか。
正解は
「日本国憲法」です。
この憲法は、1946年
11月3日に公布されました。
平和と文化を重視した内容になっていることから、
憲法公布の記念日を「文化の日」と
名づけました。
ちなみに、
日本国憲法が実際に施行されたのは
半年後の5月3日。
この日も
「憲法記念日」という名称の祝日です。
いかがでしたか?
はじめて知ったことはありましたか。
皆さんの国にも、文化に関係の深い日はありますか。
是非、JapanesePod101.comのコメント欄で教えてくださいね。
それでは、また!

Comments

Hide