| INTRODUCTION |
| Natsuko: こんにちは、なつこです。 |
| Naomi: なおみです。 |
| Anthony: Anthony here. After this review, Japanese will be easier! |
| Natsuko: このレッスンは中上級日本語講座第三シーズン第24課 |
| Naomi: 今回の会話は「投資」investment |
| Natsuko: 2人の男性。心太(しんた)さんと 響(ひびき)さん が お金の話をしています。この二人は友達同士みたいですね。響さんの 新車を見て、心太が会話を始めます。 |
| Anthony: This conversation is between two friends, Shinta and Hibiki. They are talking about money. Shinta starts the conversation when he sees Hibiki's brand new car. |
| Natsuko: このレッスンでは、今まで習った文法がたくさん出てきますので、いい復習になると思いますよ。 |
| Naomi: 今回は新しい文法は紹介しないで、復習だけをしていきます。皆さんは、どのくらい覚えているでしょうかね。 |
| Anthony: Since this is a reviewing lesson, we are not going to introduce any new grammar points. Please be listening to see how much you remember. |
| Natsuko: それでは会話を聞いてみましょう。 |
| Anthony: Let's listen to the conversation. |
| DIALOGUE |
| 心太(しんた):響、お前、つい半年前に新車を買ったと思ったら、もう、また車、買い替えたのか?! |
| : なんで、そんなに金回りがいいんだよ。 |
| 響(ひびき):まぁな。この低金利だろ。銀行に預けても、利子がほとんどつかなくて、ばかばかしくてさ。 |
| : だから最近、株を始めたんだよ。 |
| 心太:株?そんなの、どうせ損するのが落ちだろ。 |
| 響:そうとも限らないぞ!ちゃんと企業研究や情報収集をすれば、なんとか儲かるもんだぜ。 |
| 心太:へぇ、そうなのか。じゃ、俺もちょっと挑戦してみようかな。 |
| : 初心者向きの株で、何かお勧めはあるか? |
| 響:そうだなぁ。環境関連とかバイオテクノロジー関係とかの株がいいんじゃないか。 |
| : これから成長が見込めそうな業界だからな。 |
| 心太:なるほど。よし、お前が、絶対損しないって保証してくれるなら、1度買ってみようかな。 |
| 響:何言ってるんだよ。そんな保証、誰ができるか! |
| : 株は自分の責任で買うもんだよ。 |
| 心太:自己責任だなんて、そんな冷たいこと言うなよ。 |
| : 響は、ぼろ儲けしているんだろう? |
| 響:俺だって、いろいろ痛い目にあってるんだよ。 |
| : 絶対損しない株なんてものがあるなら、俺の方が知りたいよ! |
| Natsuko:今度は英語が入ります。 |
| 心太(しんた):響、お前、つい半年前に新車を買ったと思ったら、もう、また車、買い替えたのか?! |
| : Hibiki, you just bought a car six months ago, and now you've already traded it in for a new one?! |
| : なんで、そんなに金回りがいいんだよ。 |
| : How do you keep the money flowing like that? |
| 響(ひびき):まぁな。この低金利だろ。銀行に預けても、利子がほとんどつかなくて、ばかばかしくてさ。 |
| : Yeah, well, it must be the low interest rates. The interest I was getting from the bank was just ridiculously low, |
| : だから最近、株を始めたんだよ。 |
| : so I recently started investing in the stock market. |
| 心太:株?そんなの、どうせ損するのが落ちだろ。 |
| : Stocks? But don't you just end up losing money on those things? |
| 響:そうとも限らないぞ! |
| : Not necessarily! |
| :ちゃんと企業研究や情報収集をすれば、なんとか儲かるもんだぜ。 |
| If you collect enough information and research the businesses right you can actually make money at it. |
| 心太:へぇ、そうなのか。じゃ、俺もちょっと挑戦してみようかな。 |
| : Hmmm, is that so? Maybe I'll try it out myself. |
| : 初心者向きの株で、何かお勧めはあるか? |
| : Can you recommend any good stocks for beginners? |
| 響:そうだなぁ。環境関連とかバイオテクノロジー関係とかの株がいいんじゃないか。 |
| : Well, what about environment or biotech related stocks? |
| : これから成長が見込めそうな業界だからな。 |
| : I think either of those industries probably has good prospects. |
| 心太:なるほど。 |
| : I see. |
| :よし、お前が、絶対損しないって保証してくれるなら、1度買ってみようかな。 |
| : I All right, if you can guarantee me that I won't lose money at it, I think I'll try it at least once. |
| 響:何言ってるんだよ。そんな保証、誰ができるか! |
| : What are you saying? Nobody can make that kind of guarantee! |
| : 株は自分の責任で買うもんだよ。 |
| : You have to be responsible for the stocks you buy. |
| 心太:自己責任だなんて、そんな冷たいこと言うなよ。 |
| : Self-responsibility? Don't be so cold. |
| : 響は、ぼろ儲けしているんだろう? |
| : You're making gobs of money, right, Hibiki? |
| 響:俺だって、いろいろ痛い目にあってるんだよ。 |
| : But I've met with plenty of bad luck, too. |
| : 絶対損しない株なんてものがあるなら、俺の方が知りたいよ! |
| : If there were such a thing as a stock that never lost you money, I'd want to be the first one to know about it. |
| POST CONVERSATION BANTER |
| Naomi: 投資 investment の話でしたね。 特に、株 stocks and bondsのお話ですが、お二人は、株はなさっていますか。 |
| Natsuko: 私、全然こういう話わからなくて、やっていないんですよ。アンソニーさんはどうですか? |
| Anthony: 僕も今のところは余ったお金がないから、やってないんですけども、すごくやりたいんです。今、特に全部安くなっているんで。買い時だと思いますね。 |
| Naomi:響さんが「銀行に預けても利子がほとんどつかなくてばかばかしい」て言っていましたけど、私、まさにその通りで、銀行にお金を入れるだけで、ほかに何にもしていませんよ。 |
| Natsuko: 私もそうなんですよね。勉強した方がいいだろうなとは思うんですけど、なかなかちょっと難しそうで手が出ないですね。 |
| Naomi:なんか、私、アメリカに行ったときに、アメリカの高校で株のクラスがあって、すごくびっくりした覚えがあるんですけど、そういう教育って、アメリカでは進んでるんですか? |
| Anthony: なんか色々やってるみたいですね。僕は特に授業では学ばなかったんですけれど、おじいちゃんがよくやっていましたんで、そういう話を小さいころから聞いたり、ゆくゆくやりたいかもな…っていう気持ちはあったんですね。 |
| Natsuko:なんか最近は、小学校でも中学校でも教えたりするみたいですね。私なんかから見ると、すごいなーと思っちゃったりするんですけど。 |
| Naomi: 株をしている人が、今日のこのダイアログを聞くと、心太のコメントって、「何を馬鹿なことを言っているんだろう」て思うと思うんですけど、私は、正直、「絶対に損をしない株」(Anthony、Translation )なんてあるんだったら、教えてもらいたいですね。 |
| Natsuko: 本当に。あるのかな。 |
| VOCAB AND PHRASE USAGE |
| Anthony: Let's have a closer look at the usage for some of the words and phrases from this lesson. |
| Naomi: では単語を見ていきましょう。お金の話をするときに、よく使う単語を確認しましょう。まずは、 |
| Natsuko: 利子 |
| Anthony: interest on the investment |
| Natsuko: 利 には profitという意味があります。利に子供の子を入れて、利子。同じ意味の言葉に、利息というのもあります。利息は利 profitに息子の一つ目の漢字息をつけて、利息になるんです。利子も利息も「大体は」同じ意味で、interestということですけど、profitのchildなんですね。おもしろいですね、これ。 |
| Naomi: Profitの利の後ろに 確率 percentageの 率 を入れて、利率とすると |
| Anthony: 利率(りりつ) interest rate |
| Naomi: 利率 とあわせて、利 の前に金 money goldの 金をつけて、「金利」という言葉も知っておくと便利ですね。 |
| Anthony: interest rate, interest on money |
| Naomi: 利率も 金利も 似たような意味です。 ダイアログには、 |
| Natsuko: 低金利 |
| Anthony: low interest |
| Naomi: なんて言葉が出てきてました。低い金利、低い利率といういみですね。もう一度まとめて覚えてしまいましょう。 |
| Anthony: interest |
| Natsuko: 利子・利息 |
| Anthony: interest rate |
| Natsuko: 利率・金利 |
| Naomi: では、次の単語を見ていきましょう。 |
| Natsuko: 儲かる |
| Anthony: to yield a profit to become profitable これは自動詞ですね。It's an intransitive verb, isn't it. 他動詞は何ですか?The corresponding transitive verb is? |
| Natsuko: 儲ける to earn |
| Naomi: 儲かる は intransitive なので、お金が儲かる |
| Natsuko: 儲けるは transitive なので、お金を儲ける |
| Anthony: 今回のダイアログには[ぼろ儲け] easy money, easy gain という単語がありましたね。 |
| Naomi: 儲け は 儲ける to earn、to get から来ていますね。ぼろ というのは、簡単に言うと「とても」、とか「すごい」とかいう意味です |
| Natsuko: ぼろ儲け というと、 努力をしないで、「極端に、儲けた」 「すごくお金を稼いだ」というような意味になりますね。 |
| Anthony: スポーツなんかの試合で「ぼろ勝ちした」とかともいいますよね。 |
| Naomi: 最後に、こんな単語も出てきていましたね。 |
| Natsuko: 痛い目にあう |
| Anthony: have a bitter experience |
| Naomi: ちょっとbreak down してみましょうか。 |
| Natsuko &Anthony:痛い painful 目 eye but in this case "me" means experience. に particle あう to encounter So literally, to encounter a painful experience. of course in natural English to have a painful experience. |
| Naomi: 痛い目にあう とか 痛い目を見る なんていいますね。では、文法に入っていきましょう。 |
Lesson focus
|
| Naomi: このレッスンでは、中上級日本語講座の第3シーズンで紹介した文法を復習しましょう。 |
| Anthony: The focus of this lesson is to review grammar points introduced in previous Upper Intermediate S3 lessons |
| Naomi: まず、最初の文法は? |
| Natsuko: ~と思ったら |
| Anthony: "-- (ka) to omottara" (~(か)と思ったら) is a phrase that you can use when you want to talk about how one thing happens right after another |
| Naomi: 何かがおきて、その後すぐに、他のことが起こった時に使いますね。では、例文お願いします。 |
| Natsuko: お前、つい半年前に新車を買ったと思ったら、もう、また車、買い替えたのか? |
| Anthony: you just bought a car six months ago, and now you've already traded it in for a new one?! |
| Naomi: 次の文法は? |
| Natsuko: ~が落ちだ |
| Anthony: "something ends up happening. |
| Naomi: これは、良いことが起きるということを期待していません。どうせ、こういう結論になるんでしょう・・・っていう風にちょっとあきらめている感じですね。「落ち」というのは、この場合、結論とか結果という意味です。 |
| Natsuko:だから、あんまりいい結果にならないだろうという意味ですよね。 |
| Naomi:じゃ、例文をお願いします。 |
| Natsuko: 株?そんなの、どうせ損するのが落ちだろ。 |
| Anthony: Stocks? But don't you just end up losing money on those things? |
| Natsuko: 損をする結果になるんでしょ?という意味ですね。 |
| Natsuko:次のフレーズは ~とも限らない |
| Anthony: Something is not necessarily the case/not necessarily true. |
| Naomi: 必ずそう というわけではないですよ という意味ですね。それでは、例文をお願いします。 |
| Natsuko: そうとも限らないぞ! |
| Anthony: That's not always the case. |
| Naomi: 次に、短いこんなフレーズも復習のポイントになっています。 |
| Natsuko: なんとか |
| Anthony: Nan to ka is an adverb used to convey the meaning of "somehow," as in "someone does something somehow" or "something happens somehow.” |
| Naomi: 大変だけどできた とか 大変だけどした という意味ですね。じゃ、例文をお願いします。 |
| Natsuko: ちゃんと企業研究や情報収集をすれば、なんとか儲かるもんだぜ。 |
| Anthony: If you collect enough information and research the businesses right you can actually make money at it. |
| Naomi: では、最後の文法ポイントです。 |
| Natsuko: ~向き |
| Anthony: Muki (向き) is a suffix that comes after nouns and it means "suitable for" or "to be just right for" なおみさん、ダイアログの中では、どういう風に使われていましたか? |
| Natsuko: 初心者向きの株で、何かお勧めはあるか? |
| Anthony: Can you recommend any good stocks for beginners? |
| Naomi: 初心者でも買える株はあるか?ってことですね。それでは、なつこさんと、アンソニーさんに 今日、復習した文法を使って、なんとか、例文を作ってもらいましょう。 |
| Natsuko:この商品はプレゼント向きですよ。 |
| Anthony: 先生が言っていることが、いつも正しいとも限らない。 |
| Naomi:先生にとっては、結構こわいフレーズですね。 |
Outro
|
| では、今日のレッスンはこの辺で。 |
| Natsuko: しっかり復習しておいてください。 |
| Anthony: See you next time, practice well. |
Comments
Hide