| INTRODUCTION |
| なつこ: こんにちは、なつこです。 |
| なおみ: なおみです。 |
| Peter: Peter here. The Doctor Is In. Part 4. |
| なおみ: お医者さんのレッスンの今日は第4回目ですね。 |
| なつこ: あ、そうか。もう4回もやってるんですね。 |
| なおみ: あれ、なつこさんは1回目の時に登場してくださったんですよね。 |
| なつこ: そうだったかな。 |
| なおみ: 早速ですが今日の文法ポイントは何でしょう。 |
| なつこ: 二つあります。 |
| なおみ: はい。 |
| なつこ: まず一つ目は~ざるを得ない。 |
| Peter: Can’t help doing. |
| なつこ: 難しい表現ですね。 |
| なおみ: 難しいですね。 |
| なつこ: で、二つ目は~ようが~まいが。 |
| Peter: Whether or not しかしこの表現はあんまり会話で使わないですね。 |
| なおみ: うん、でも私たち会話で使ってますよ。今日のダイアログの中の会話で使ってますけど。 |
| Peter: しまった。はい、すいませんでした。 |
| なつこ: 結構、固い感じのする。 |
| なおみ: お医者さんなんか使うんじゃないですか。 |
| なつこ: そうかもしれませんね。 |
| なおみ: 年配の、年を取ったお医者さんなんか。 |
| なつこ: ちょっとフォーマルな感じがしますからね。 |
| なおみ: はい。 今日のストーリもお医者と患者さんの会話です。前回とは違うお医者さんのようですね。何科のお医者さんなのかみなさん聞いてみてください。 |
| DIALOGUE |
| 1. 歯医者: 今日は、どうしましたか。 |
| 2. 患者: 一週間くらい前からずっと、右の上の歯が痛むんですが…。 |
| 3. 歯医者: ...はい?すみませんね。耳が遠いんですよ。 |
| 4. 患者: 右の 上の 歯が 痛いんです。 |
| 5. 歯医者: ああ。右上の歯ね。見てみましょうか。はい、口を大きく開けて。 |
| はい、あーん。 |
| 6. 患者: あー。 |
| 7. 歯医者: 痛いのはこの歯ですか?(コンコン) |
| 8. 患者: 違う・・・と思います。 |
| 9. 歯医者: じゃ、この歯かな? (コンコン) |
| 10. 患者: あのぉ。先生。レントゲンを撮ったり...しないんですか。 |
| 11. 歯医者: レントゲン?私を誰だと思っているんですか。私は、80年歯科医師 |
| をしているんです。80年ですよ。君が生まれるずっと前から歯医者 |
| をしているんです。虫歯くらいわかります。 |
| 12. 患者: 先生、経験があろうがあるまいが、レントゲンは撮ってください。 |
| 13. 歯医者: やっぱり虫歯ですね。ほら、このレントゲンを見てください。かな |
| り深いですよ。これは抜かざるを得ないですね。はい、口をあけ |
| て。痛かったら手を上げてください。 |
| 14. (ウィィイイイーン キーィイイイイン ガガガガガ) |
| 15. 患者: あががががあ。せ、先生痛い!ま、麻酔をしてください。麻酔をお |
| 願いします! |
| 16. 歯医者: あと もうちょっとなので、頑張ってください。 |
| 17. (ウィィイイイーン キーィイイイイン ガガガガガ) |
| 18. 歯医者: はい、抜けましたよ。ふぅ。ほら、この歯が虫歯で…あれ?この歯 |
| は虫歯じゃない…。あ…間違えた…。アハッ!アハハハ...。 |
| 19. 患者: 訴えてやる!(涙) |
| 次は英語が入ります |
| 1. 歯医者: 今日は、どうしましたか。 |
| 2. 患者: 一週間くらい前からずっと、右の上の歯が痛むんですが…。 |
| 3. 歯医者: ...はい?すみませんね。耳が遠いんですよ。 |
| 4. 患者: 右の 上の 歯が 痛いんです。 |
| 5. 歯医者: ああ。右上の歯ね。見てみましょうか。はい、口を大きく開けて。 |
| はい、あーん。 |
| 6. 患者: あー。 |
| 7. 歯医者: 痛いのはこの歯ですか?(コンコン) |
| 8. 患者: 違う・・・と思います。 |
| 9. 歯医者: じゃ、この歯かな? (コンコン) |
| 10. 患者: あのぉ。先生。レントゲンを撮ったり...しないんですか。 |
| 11. 歯医者: レントゲン?私を誰だと思っているんですか。私は、80年歯科医師 |
| をしているんです。80年ですよ。君が生まれるずっと前から歯医者 |
| をしているんです。虫歯くらいわかります。 |
| 12. 患者: 先生、経験があろうがあるまいが、レントゲンは撮ってください。 |
| 13. 歯医者: やっぱり虫歯ですね。ほら、このレントゲンを見てください。かな |
| り深いですよ。これは抜かざるを得ないですね。はい、口をあけ |
| て。痛かったら手を上げてください。 |
| 14. (ウィィイイイーン キーィイイイイン ガガガガガ) |
| 15. 患者: あががががあ。せ、先生痛い!ま、麻酔をしてください。麻酔をお |
| 願いします! |
| 16. 歯医者: あと もうちょっとなので、頑張ってください。 |
| 17. (ウィィイイイーン キーィイイイイン ガガガガガ) |
| 18. 歯医者: はい、抜けましたよ。ふぅ。ほら、この歯が虫歯で…あれ?この歯 |
| は虫歯じゃない…。あ…間違えた…。アハッ!アハハハ...。 |
| 19. 患者: 訴えてやる!(涙) |
| 1. DENTIST: What's wrong? |
| 2. PATIENT: My tooth on the upper right side has been hurting since a week ago. |
| 3. DENTIST: What? I'm sorry. I can't hear very well. |
| 4. PATIENT: Um. My tooth on the upper right side hurts. |
| 5. DENTIST: Oh. Your tooth on the upper right side. Okay. Open wide. Ah... |
| 6. PATIENT: Ah... |
| 7. DENTIST: Is this the one hurting? (knocks on tooth) |
| 8. PATIENT: No... I don't think so. |
| CONT'D OVER |
| JAPANESEPOD101.COM UPPER INTERMEDIATE #08 - THE DOCTOR IS IN 4 7 |
| 9. DENTIST: How about this one? (knocks on tooth) |
| 10. PATIENT: Um. Doctor. Aren't you going to take an x-ray or something? |
| 11. DENTIST: X-ray? Who do you think I am? I've been a dentist for 80 years. |
| Eighty years! I've been a dentist since before you were even born. I |
| can tell a cavity when I see one. |
| 12. PATIENT: Doc. Regardless of your experience, please take an x-ray. |
| 13. DENTIST: Ah-ha! It is a cavity. Look at this X-ray. It's really deep. This tooth will |
| have to be taken out. Okay. Open wide. Raise your hands if it hurts. |
| (Eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeek, ggggggg, Grrrrrrrrrrr) |
| 14. PATIENT: Ugh. Ugh. Doctor, doctor. Please use anesthesia. Please! |
| 15. DENTIST: It'll be over soon. Hang in there. (Eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeek, |
| ggggggg, Grrrrrrrrrrr) |
| 16. DENTIST: Okay. It's out. See, this is the cavity...huh? This isn't the cavity...I |
| made a mistake...Oops! ha ha ha ha |
| 17. PATIENT: I'm suing you! (weeping) |
| POST CONVERSATION BANTER |
| なおみ: このお医者さんは何科のお医者さんですかね。 |
| なつこ: 歯医者さん、Dentists ですけどこれはwritten Japanese では、歯科医師とか、歯科医なんて言う風に言いますよね。 |
| なおみ: そうですね。歯医者とか歯医者さんというのは、話し言葉ですよね。 |
| なつこ: たいていそうですね。 |
| なおみ: 歯医者と歯科医師というのは、今日の単語の中にも入ってましたね。 |
| なつこ: そうですね。 |
| なおみ: こないだ新聞で読んだんですけど、去年お医者さんが大学病院のお医者さんが元患者の女性と契約を結んで、患者さんが亡くなった時に、全部の財産をもらってたそうです。 |
| なつこ: えー! |
| なおみ: そう。何億だったかなあ。3億とか、すごいお金をもらったみたいですよ。 |
| なつこ: すごいですね。何をやったんですか。そのお医者さん、よっぽど上手で患者さんが感激して、私の遺産をもらってとか言ったんでしょうかね。 |
| なおみ:何か女性の患者さんで、80歳ぐらいの女性だったらしいんですね。結婚してなくて、で、寂しいじゃないですか。お医者さんは、たまに自分の家にその患者さんを呼んで、お食事を一緒に取ったりとかしてたそうなんですね。 |
| Peter: 優しいですね。 |
| なおみ: ほんとにそうかなあ。 |
| なつこ: わかってたんですかね。お金持ちだって事。 |
| Peter: 賢いですね。 |
| なおみ: それが正しいコメントかもしれないですね。でも、それだけ、寂しい人が多いのかもしれないですね。 |
| なつこ: そうですよね。お医者さんというのは、体を治すだけじゃなくて、心の方も治して欲しいですよね。 |
| なおみ: そうですね。私たちのjapanesepod.101に出てくるようなお医者さんは中々遺産はね、もらえなさそうな。 |
| なつこ: 自分が患者だったらあげたくないな。 |
| なおみ: もう治療費も払いたくないですね。 |
| なつこ: そうですね。 |
| VOCAB LIST |
| なおみ: では単語を見ていきましょう。最初の単語は |
| Peter: Tooth decay, cavity. |
| なおみ: 虫というのはinsect 歯あるいは「ば」というのはtooth, teeth と言う事ですね。「むしは」ではなくて「むしば」と読むところに注意してください。 |
| なつこ: うん。 |
| なおみ: 私あの虫歯っていうのは、子供の時は、ばい菌に歯を食べられてしまってるんだと思ってました。 |
| なつこ: 私もそんなイメージでした。 |
| なおみ: そうですよね。虫が食べてる、歯を食べてるような。 |
| なつこ: 穴が開いちゃうとか、そういうのがね、いかにもそういう感じですよね。 |
| なおみ:もう一つ歯を使った単語がありましたね。 |
| なつこ:そうですね。奥歯 |
| Peter: Molars, back teeth. |
| なつこ: これは奥Way back の歯teeth という意味ですね。これも「おくは」ではなくて、「おくば」になります。この単語とは逆の意味の言葉が、前歯 |
| Peter: Front teeth. |
| なつこ: これも分かりやすいですね。前歯フロントだから。 |
| Peter: Natsuko san |
| なつこ: はい。 |
| Peter: 奥歯の後ろにある歯は何と言いますか。 |
| なおみ: Wisdom teeth の事ですか。 |
| Peter: That’s right. |
| なつこ: 親知らず |
| なおみ: これ面白い表現ですよね。 |
| なつこ: 英語でなんて言うんですか。 |
| Peter: Wisdom teeth. |
| なつこ: あ、そうなんだ。知らなかった。 |
| なおみ: 日本語だと親知らず。 |
| なつこ: そうそうそう。 You don’t know your parents という意味ですね。 |
| Peter: You don’t know your parents. |
| なおみ: 大人になってから、生えるから親が知らないっていう事ですかね。 |
| なつこ: そうですね。英語では Wisdom teeth どうして |
| Peter: その時期やっと頭が良くなるという意味ですね。 |
| なつこ: あーなるほど。 |
| Peter: あ、まあ。 |
| なおみ ほんとに?ピーターの理論じゃなくて。 |
| Peter: 少なくとも私のあります。なおみ先生あるかどうか心配ですね。 |
| なおみ: Wisdom teeth. |
| Peter: Wisdom teeth. |
| なおみ: Wisdom teethはぬいちゃった。だからバカなのかな。 |
| なつこ: でも日本だと普通ぬきますよね。虫歯になるから。でも私、生えた覚えがないんだけど。 |
| なおみ: あ、それも問題。 |
| なつこ: 最初からなかったNo wisdom. |
| Peter: No wisdom. |
| なおみ: 次の単語をお願いします。 |
| なつこ: 次は、これも歯を使った言葉ですね。歯医者 |
| Peter: Dentist. |
| なつこ: 歯科医師 |
| Peter: Dentist. |
| なつこ: さっきも話題になりましたけれども、歯医者の方がMore colloquial 会話で使う言葉ですよね。それで、歯科医師というのがもうちょっと formal, というかprofessional な響きですね。 |
| なおみ: 歯科医師の「師(し)」というのは、時々落ちますよね。 |
| なつこ: 最後のね、そう。だから歯科医という風に使うことも多いですね。 |
| なおみ: これもフォーマルな言葉ですね。 |
| なつこ: そうですね。次の単語はレントゲン |
| Peter: X-Ray. |
| なおみ: ドイツ人のウイルヘルムコンラッドレントゲンさんっていう人がいて、その人がX-Ray を初めて発見したので、日本ではxRayをレントゲンと言う風に呼ぶことがあります。 |
| なつこ: 人の名前だったんですか、元々 |
| なおみ: はい。 |
| なつこ:知らなかった。 |
| Peter: 勉強になりました。 |
| なおみ: え、知らなかったですか。 |
| Peter: 知らなかったです。なおみ先生の苗字をとって、動詞にする。あのレントゲンするでしょ。まるで人の名前を取って、動詞にする。面白いです。 |
| なおみ: そうですね。面白くない冗談を言う事をピーターするってね。 |
| なつこ: それいいね。 |
| なおみ: もうまたピーターしちゃったとか。 |
| なつこ: 今日もさ、なんかさ、飲み屋でさ、ピーターしてる人がいてさー、寒いんだよねーとか。 |
| なおみ: ほんと困るよね。自分でピーターしてる事気づかないんだよ。 |
| なつこ: すごい。これjpotで流行らせよう。 |
| Peter: もうバカにされてるけど、面白いです。またピーターしちゃった。 |
| なおみ: Oh my goodness! |
| なつこ: これ絶対私さくらに言おう。 |
| なおみ: それはすごい。 |
| なつこ:ねえねえ、今日面白い言葉発明したんだよ。 |
| なおみ: それから X-Ray はレントゲンと呼ばれる事もありますが、X線と呼ばれる事もありますよ。 |
| なつこ: そうですね。これはそのままですよね。 |
| なおみ: はい。病院でレントゲンを取った。病院でX線の写真を撮った。これ両方とも大丈夫ですけれども、空港でレントゲンの検査があるっていうのは、変ですよね。 |
| なつこ: そうですね。レントゲンってやっぱり medical な時に使う事がほとんどですよね。 |
| なおみ: 空港のX-Ray は空港でX線の検査を受けたとか。 |
| なつこ: まあ、そうですね。手荷物の検査ね、ああいうのは、レントゲンというと、何だか病気にかかったみたいですね。 |
| なおみ: そうですね。 |
| なつこ: 次の単語は麻酔 |
| Peter: Anesthesia. |
| なつこ: これは、漢字を見ると面白いですよね。 |
| なおみ: ずいぶんリアルですよね。 |
| なつこ: 多分古い時代の言葉なんですよね。何故かと言うとですね、この最初の麻という単語は「あさ」とも読むんですか、ヘンプの意味です。酔というのはよく見る漢字なんですが Drunk とかそういう意味ですよね。 |
| なおみ: そうですね。麻に酔っちゃうんですね。 |
| Peter: 合わせるとハイみたいですね。 |
| なつこ: うん。でも、元々多分麻酔に使われていたのは、そういう麻薬にもなる成分だったんですよね。 |
| なおみ: そうですね。麻酔の麻は、麻薬の麻と一緒ですよね。 |
| なつこ: そうですね。 |
| なおみ: 麻薬あh Illegal drug ですね。 |
| なつこ: 麻酔の場合には、麻酔を打つと言いますよね。 |
| なおみ: 先週のレッスンでも出てきましたけれども、打つというのは押して入れるという意味もあるそうで、麻酔も注射で押して入れられるので、打つという単語が使われるそうです。 |
| なつこ: 最近では、麻酔をするという風にも使いますけれども、たいていやっぱり注射で麻酔をかける事が多いんで、麻酔を打つっていう言い方が多いですよね。 |
| なおみ: はい。次は、訴える |
| Peter: To sue as in the legal term. |
| なおみ: 太り過ぎたので、マクドナルドを訴えた。 |
| Peter: I gained too much weight. So I sued MacDonald’s. |
| なおみ: こんな事できないですね。 |
| なつこ: 日本ではあんまりないですよね。 |
| なおみ: 今日のダイアログに出てきた訴えてやる |
| Peter: I am going to sue you. So やるis an auxiliary verb and it’s actually a very informal way of saying to give you. So 訴えてあげる、しかしやるを使うとit’s very informal. So I am going to sue you. |
| なおみ: The speaker knows that the action is going to cause some trouble for the listener. |
| なつこ: なるほどね。 |
| Peter: でも面白いですね。I will give you the act of suing you. |
| なつこ: そうですね。日本語で元々そういう意味ですもんね。 |
| なおみ: そうですね。 |
| Peter: 有難うございます |
| なつこ: サンキューって。 |
Lesson focus
|
| なおみ: 今日の文法ポイントは「ざるを得ない」 |
| Peter: Can’t help but doing. There is no option but to do. |
| なおみ: 動詞の「ない」の「ない」を落とした形に「ざるを得ない」がくっつくんですね。例を挙げてちょっと説明すると、例えば、行くだと、ないフォームは何になりますか。 |
| なつこ: 行かない。 |
| なおみ: この「ない」をとって「ざるを得ない」をくっつけると |
| なつこ: 行かざるを得ない |
| Peter: We use the informal negative stem of verbs combined with |
| なおみ: ざるを得ない |
| なつこ: あ、だからステムとないの間にざるを得を入れればいいんだ。 |
| なおみ: なるほで。休まざるを得ない |
| なつこ: 覚えにくいか。 |
| なおみ: なるほどなるほど。面白いですね。 |
| なつこ: 食べざるを得ない。 |
| なおみ: これするがちょっとイレギュラーですね。 |
| なつこ: そうですね。 |
| なおみ: するは negative がしないですが |
| なつこ: しざるを得ない |
| なおみ: ではなくて、 |
| なつこ: せざるを得ない |
| なおみ: PDFにも書いてありますが、これはイレギュラーなのでチェックしておいてください。 |
| なつこ: 次のポイントは「~ようが、~まいが」 |
| Peter: Is the set phrase to express the idea of irrespective of or whether or not. |
| なおみ: Sample sentence をちょっと見ていきましょう。 |
| なつこ: お父さんが賛成しようが、賛成しまいが、私は彼と結婚する。 |
| Peter: Whether or not my dad agrees or not, I am going to marry him. |
| なおみ: この賛成しようが、賛成しまいが、賛成を2回繰り返しているので、2回目の賛成を落としてしまって、お父さんが賛成しようがしまいが、私は彼と結婚すると言う風に言ってもいいですよね。 |
| なつこ: そうですね。 |
| なおみ: 逆にしまいがを賛成の逆の言葉、反対を入れて、 |
| なつこ: お父さんが賛成しようが反対しようが、私は彼と結婚する。 |
| なおみ: と言う風に言っても大丈夫だと思います。 |
| Peter: 会話でこの文法をよく使いますか。 |
| なつこ: 仕事何かでは使うかもしれませんね。 |
| なおみ: このプロジェクトが成功しようが、成功しまいが、私は会社を辞めるとかね。 |
| なつこ: 中々切羽詰まった感じですね。 |
| なおみ: なんかほんとにそれには関係ないですっていう事を強調したい時に使いますね。 |
| なつこ: そうですね。結構強い意思がある感じのexpression なので。 |
| なおみ: そうですね。最初のせざるを得ないもすごく強い表現ですよね。 |
| なつこ: そうですね。 |
Outro
|
| なつこ: それでは今日はこの辺で。また今度。 |
| なおみ: じゃあまた。 |
Comments
Hide