| INTRODUCTION |
| Tomoyuki: 皆さんお元気ですか。トモユキです。 |
| Jessi: Jessi here. Upper Beginner Season 1 lesson 4 “Leave a Japanese Message and We'll Get Back to You” |
| Tomoyuki: 皆さん、ようこそジャパニーズポッド101ドットコムへ。 |
| Jessi: With us, you’ll learn to speak Japanese with fun and effective lessons. |
| Tomoyuki: We also provide you with cultural insights. |
| Jessi: And tips you won't find in a textbook. |
| Jessi: 今回のダイアログは誰と誰が話していますか? |
| Tomoyuki: 宅配便の人とお客さんが話しています。 |
| Jessi: A delivery person and a customer are talking in the conversation. |
| Tomoyuki: 何かトラブルがあって、お客さんが電話をかけます。 |
| Jessi: It sounds like there's a problem, and the customer is going to make a phone call. |
| Tomoyuki: このレッスンでは、謙譲語の「いただく」と「いたす」を復習しましょう。 |
| Jessi: In this lesson, you'll review the usage of the humble verbs, いただく and いたす. |
| Tomoyuki: お客さんはどこに電話をかけるのでしょうか。ダイアログを聞いてみましょう。 |
| Jessi: OK. Let's listen to the dialogue and find out where the customer is calling. |
| DIALOGUE |
| (Door bell - intercom ) |
| 夏: はい? |
| 配達員: こんにちは。宅配便です。安藤夏様にママゾンからお届け物です。 |
| 夏: はい。 |
| 配達員: こちらに、認め印をいただけますか? |
| 夏: サインでもいいですか? |
| 配達員: はい。ありがとうございました。 |
| 夏: ご苦労様でした。あれ?注文したものじゃない。電話してみよう。 |
| (telephone) |
| オペレーター: お電話ありがとうございます。 |
| ママゾンお客様サービスセンターです。 |
| せっかくお電話をいただきましたが、本日の営業は終了いたしました。 |
| 営業時間は、平日午前10時から午後6時までです。 |
| 本日は、お電話ありがとうございました。 |
| Jessi: Now listen to the dialogue once without the sound effect. |
| 夏: はい? |
| 配達員: こんにちは。宅配便です。安藤夏様にママゾンからお届け物です。 |
| 夏: はい。 |
| 配達員: こちらに、認め印をいただけますか? |
| 夏: サインでもいいですか? |
| 配達員: はい。ありがとうございました。 |
| 夏: ご苦労様でした。あれ?注文したものじゃない。電話してみよう。 |
| (telephone) |
| オペレーター: お電話ありがとうございます。 |
| ママゾンお客様サービスセンターです。 |
| せっかくお電話をいただきましたが、本日の営業は終了いたしました。 |
| 営業時間は、平日午前10時から午後6時までです。 |
| 本日は、お電話ありがとうございました。 |
| English Host: Now let’s hear it with the English translation. |
| 夏: はい? |
| Jessi: Yes? |
| 配達員: こんにちは。宅配便です。 |
| Jessi: Good afternoon. This is the express home delivery service. |
| 配達員: 安藤夏様にママゾンからお届け物です。 |
| Jessi: We have a package from Mamazon for Ms. Natsu Andō. |
| 夏: はい。 |
| Jessi: All right. |
| 配達員: こちらに、認め印をいただけますか? |
| Jessi: Could you put your personal seal here, please? |
| 夏: サインでもいいですか? |
| Jessi: Can I sign for it instead? |
| 配達員: はい。 |
| Jessi: Yes. |
| 夏: ありがとうございました。 |
| Jessi: Thank you. |
| 夏: ご苦労様でした。 |
| Jessi: Thanks a lot. |
| 夏: あれ?注文したものじゃない。 |
| Jessi: Huh? This isn't what I ordered. |
| 夏: 電話してみよう |
| Jessi: Let's try giving them a call... |
| オペレーター: お電話ありがとうございます。 |
| Jessi: Thank you for your call. |
| オペレーター: ママゾンお客様サービスセンターです。 |
| Jessi: This is the Mamazon customer service center. |
| オペレーター: せっかくお電話をいただきましたが、本日の営業は終了いたしました。 |
| Jessi: We appreciate your taking the time to telephone us, but unfortunately, we have already closed for the day. |
| オペレーター: 営業時間は、平日午前10時から午後6時までです。 |
| Jessi: Our business hours are from ten o'clock A.M. until six o'clock P.M. on weekdays. |
| オペレーター: 本日はお電話ありがとうございました。 |
| Jessi: Thank you very much for your call today. |
| POST CONVERSATION BANTER |
| Jessi: 「お客様サービスセンター」に電話をしていましたね。 |
| Tomoyuki: はい。 |
| Jessi: So the customer called the Mamazon customer service center. |
| Tomoyuki: (笑)That's right. ママゾン(笑) そうですね。ママゾンに電話していました。でも、営業が終わっていて、留守電でしたね。 |
| Jessi: Right That was a machine message. Because their business hour is finished. |
| Tomoyuki: ジェシーさんは、オンラインショッピングはしますか? |
| Jessi: Do I often shop on-line? うーん、時々しますね。本とかはオンラインだと安いので、ネットで買います。 |
| Tomoyuki: そうですね。 |
| Jessi: I sometimes find better deals for books online then in stores, so I like to buy books online. トモユキさんはどうですか? |
| Tomoyuki: そうですね、確かにインターネットだと値段が安くなることがありますので、そのときは、インターネットで買うようにしています。 |
| Jessi: あ、Right. So when you find things that are cheaper online than in stores. |
| Tomoyuki: はい。 |
| Jessi: There are quite a few things that you can find like that, I think. |
| Tomoyuki: そうですね。 |
| Jessi: あの、トモユキさんは、よく宅配便から荷物を受け取りますか? Do you ever get packages delivered at home? |
| Tomoyuki: はい。いつもしてもらいます。 |
| Jessi: その荷物を受け取るとき、認め印を使いますか?それとも、サインをしますか? |
| Do you use a 認め印 or do you rather just sign when you receive the the package? |
| Tomoyuki: うーん、できるだけ、いつも認め印を使おうと思っています。 |
| Jessi: So as often you can, you use that 認め印. |
| Tomoyuki: はい。ちなみに、ジェシーさんはハンコは持っていますか? |
| Jessi: A personal seal? |
| Tomoyuki: はい。 |
| Jessi: 持っています!I do! ジェシーと書いてあります。 |
| Tomoyuki: え?カタカナで? |
| Jessi: あ、はい、そうです。 |
| Tomoyuki: そうですか。 |
| Jessi: はい。Just my name in Katakana. |
| Tomoyuki: そうですか。日本にはハンコ屋がたくさんありますからね。 |
| Jessi: そうですね。 |
| Tomoyuki: 安いものから高いものまでありますが、日本に来たら作ってみると、いいお土産になるかもしれないですね。 |
| Jessi: That's true, having a personalized name seal made in Japan would make a good keepsake, I think. Okay, on to the vocab. |
| VOCAB LIST |
| Jessi: The first word we’ll look at is... |
| Tomoyuki: いただく |
| Jessi: to receive, to take |
| Tomoyuki: いただく [slowly - broken down by syllable]、いただく [natural native speed] |
| Jessi: The next word is... |
| Tomoyuki: せっかく |
| Jessi: with trouble, at great pains, long-awaited |
| Tomoyuki: せっかく [slowly - broken down by syllable]、せっかく [natural native speed] |
| Jessi: The next word is... |
| Tomoyuki: いたす |
| Jessi: (humble) to do;V1 |
| Tomoyuki: いたす [slowly - broken down by syllable]、いたす [natural native speed] |
| Tomoyuki: 認め印 |
| Jessi: unofficial personal seal |
| Tomoyuki: 認め印 [slowly - broken down by syllable]、認め印 [natural native speed] |
| Jessi: The last word is... |
| Tomoyuki: ご苦労様 |
| Jessi: I appreciate your effort, thank you for your trouble |
| Tomoyuki: ご苦労様 [slowly - broken down by syllable]、ご苦労様 [natural native speed] |
| VOCAB AND PHRASE USAGE |
| Jessi: Let's have a closer look at the usage for some of the words and phrases from this lesson. Let's have a closer look at how to use one of the phrases from this lesson.トモユキさん、お願いします。 |
| Tomoyuki: はい。「ご苦労様でした」 |
| Jessi: This phrase means "I appreciate your effort." |
| Tomoyuki: 苦労 means "trouble" or "hardship". |
| Jessi: Right. So ご苦労様でした literally means "That was hard work, or what hard work." but it used to show thanks for someone's efforts or hard work. |
| Tomoyuki: はい、そうですね。「お疲れ様でした」 と似ていますね。 |
| Jessi: Right. It's similar to "otsukare-sama deshita" which also means "I appreciate your hard work." 違いは何ですか? Is there a difference? |
| Tomoyuki: うーん。「ご苦労様でした」は、目上の人には使わないほうがいいと言われていますね。 |
| Jessi: Ah, So you probably shouldn't use ご苦労様でした to your superiors then. |
| Tomoyuki: はい。ダイアログでは、お客さんが配達員に言っているので、こういうときはいいと思います。 |
| Jessi: Got it. In the dialogue, the customer says ご苦労様でした to the delivery person. Basically, the customer has a higher social status than the delivery person, so it's OK to use it in this case. なるほど。 |
| Tomoyuki: はい。会社では「お疲れ様でした」とか「お疲れ様です」を使ったがほうがいいと思います。 |
| Jessi: At the workplace, we recommend that you use 「お疲れ様でした」or「お疲れ様です」. |
| OK, on to the grammar section. |
Lesson focus
|
| Jessi: The focus of this lesson is listening to automated phone system. |
| In this grammar section, you'll review the usage of two humble verbs which are いただく and いたす. |
| Tomoyuki: In this lesson's dialogue, we have お電話をいただきましたが、本日の営業は終了いたしました。 |
| Jessi: "We appreciate your phone call, but unfortunately we have already closed for the day." |
| First, let us explain the humble verb いただく. |
| Tomoyuki: いただくmeans "to humbly receive" right? |
| Jessi: That's right. Itadaku is the humble form of the verb もらう "to receive". Tomoyuki, how do you say "I receive a present." |
| Tomoyuki: プレゼントをもらいます。 |
| Jessi: Now this sentence is formal. But if you replace もらいます with いただきます, it becomes extra formal. |
| Tomoyuki: プレゼントをいただきます。Here's a sample sentence. 社長からプレゼントをいただきました。 |
| Jessi: "I received a present from the company president." |
| Listeners, listen and repeat after Tomoyuki. "I received a present from a company president." |
| Tomoyuki: 社長からプレゼントをいただきました。 |
| Jessi: (wait for 5 sec) OK.Great. |
| Tomoyuki: Jessi, do you think the listeners are familiar with the phrase いただきます? |
| Jessi: Ah, yes. I think so. いただきます is a set phrase said before eating, and listeners at the upper beginner level should already know this phrase. |
| Tomoyuki: そうですか。いただきます literally means "I'm humbly going to receive the food." |
| Jessi: Right. Now next let's look at another humble verb, いたす. |
| Tomoyuki: 「いたす」、動詞で「する」という意味です。 |
| Jessi: Itasu is the humble form of the verb する "to do." The masu form of いたす is いたします. |
| Tomoyuki: For example, 失礼します means |
| Jessi: "Excuse me." |
| Tomoyuki: If you replace します with いたします and say 失礼いたします, it's even more formal. |
| Jessi: Listeners, listen and repeat after Tomoyuki. "Excuse me" |
| Tomoyuki: 失礼いたします。 |
| Jessi: (wait for 5 sec) So Tomoyuki, can we hear the sentence you introduced at the beginning again? |
| Tomoyuki: はい。お電話をいただきましたが、本日の営業は終了いたしました。 |
| Jessi: We appreciate your phone call but unfortunately we have already closed for the day. |
| Let's break down this sentence. |
| Tomoyuki: お電話を |
| Jessi: “Telephone” plus particle を |
| Tomoyuki: いただきました |
| Jessi: “received” |
| Tomoyuki: が |
| Jessi: “But”. So the first part お電話をいただきましたが literally means "We humbly received your phone call but..." OK. Can we hear the next part? |
| Tomoyuki: はい。本日の(Jessi: Today's)営業は(Jessi: Business plus particle は)終了いたしました(Jessi: finished.)。 |
| Jessi: Can we hear the sentence again? |
| Tomoyuki: はい。お電話をいただきましたが、本日の営業は終了いたしました。 |
| Jessi: Literally, "We received your phone call but today's business hours have already finished." In more natural English, "We appreciate your phone call, but unfortunately we have already closed for the day." |
| Tomoyuki: では、ダイアログの “Announcement”、今回は “Announcement” じゃないですね。留守番電話のメッセージのパートだけをもう一度聞いてみましょう。 |
| Jessi: Let's listen to the recorded telephone message part and see how much you understand now. |
| オペレーター: お電話ありがとうございます。 |
| ママゾンお客様サービスセンターです。 |
| せっかくお電話をいただきましたが、本日の営業は終了いたしました。 |
| 営業時間は、平日午前10時から午後6時までです。 |
| 本日は、お電話ありがとうございました。 |
| Tomoyuki: はい。皆さん、どうでしたか? |
| Jessi: How was it? Not so bad, right? |
| Tomoyuki: では、このレッスンはここまでです。 |
Outro
|
| Tomoyuki: 皆さん、お疲れ様でした。 |
| Jessi: お疲れ様でした。See you next time. |
Comments
Hide