| INTRODUCTION |
| Naomi: ナオミです。 |
| Chris: Chris here, These Passive Sentences Will Actively Improve Your Japanese. |
| Chris: このレッスンでは何を勉強しますか。 |
| Naomi: 受身 |
| Chris: “Passive” |
| Naomi: の文章です。例えば、「ハムレットはシェイクスピアによって書かれた。」 |
| Chris: "Hamlet was written by Shakespeare." |
| Chris: In this lesson, you'll learn how to say "something is done by someone" in Japanese. |
| Naomi: 今、ナミさんたちは、遠足で日光にいます。ツアーガイドの説明を聞いているようです。 |
| Chris: Now, Nami and her friends are in Nikko on a school excursion and they are listening to the tour guide. |
| Naomi: ツアーガイドはもちろん、丁寧に話しています。 |
| Chris: Of course,the tour guide is speaking formally. |
| Naomi: では聞いてください。 |
| Chris: Let's listen to the conversation. |
Lesson conversation
|
| ツアーガイド: ここは日光東照宮です。 |
| : これは1636年に徳川家光によって完成されました。 |
| : では、歩きましょう。 |
| ツアーガイド: これは眠り猫です。 |
| : 「左甚五郎によって作られた」と言われています。 |
| : 見てください。ネコの裏には、スズメが彫られています。 |
| : 普通、スズメはネコに食べられてしまいますよね。 |
| : でもすぐそこにスズメがいるのに、ネコはスズメを食べないで眠っていますね。 |
| : これは「平和な世界が徳川幕府によって作られた」という意味だと言われています。 |
| 桃屋先生: では、今から一時間、お昼休憩をとりましょう。 |
| : 集合時間は1時半。集合場所はバス。いいですか? |
| : 特に、那須君、野沢さん、遅刻をしないでください。 |
| 野沢菜味・那須実: はーい。 |
| Naomi: 今度は英語の訳と一緒に聞いてみましょう。 |
| ツアーガイド: ここは日光東照宮です。 |
| Chris: This is the Nikko Toshogu Shrine. |
| : これは1636年に徳川家光によって完成されました。 |
| Chris: It was completed in 1636 by Tokugawa Iemitsu. |
| : では、歩きましょう。 |
| Chris: So now let's walk on. |
| ツアーガイド: これは眠り猫です。 |
| Chris: This is the Sleeping Cat. |
| : 「左甚五郎によって作られた」と言われています。 |
| Chris: It is said that it was made by Hidari Jingoro. |
| : 見てください。ネコの裏には、スズメが彫られています。 |
| Chris: Please look. There are sparrows engraved behind the cat. |
| : 普通、スズメはネコに食べられてしまいますよね。 |
| Chris: Normally, the sparrows would be eaten up by the cat, wouldn't they? |
| : でもすぐそこにスズメがいるのに、ネコはスズメを食べないで眠っていますね。 |
| Chris: But even though the sparrows are right beside it, the cat doesn't eat them but sleeps on. |
| : これは「平和な世界が徳川幕府によって作られた」という意味だと言われています。 |
| Chris: It is said that this symbolizes the idea of the Tokugawa Shogunate having created a peaceful world. |
| 桃屋先生: では、今から一時間、お昼休憩をとりましょう。 |
| Chris: Alright, let's have a one-hour lunch break now. |
| : 集合時間は1時半。集合場所はバス。いいですか? |
| Chris: Gathering time is one-thirty p.m. The gathering place is on the bus. Does everyone understand? |
| : 特に、那須君、野沢さん、遅刻をしないでください。 |
| Chris: Especially you, Mr. Nasu, Miss Nozawa—please don't be late. |
| 野沢菜味・那須実: はーい。 |
| Chris: Okaaay. |
| POST CONVERSATION BANTER |
| Naomi: クリスさんは、日本の歴史に興味がありますか。 |
| Chris: Am I interested in Japanese history?... |
| Chris: うん、そうですね。最近はあんまり…何も勉強してないんですけれども、高校生の時はすごく好きでした。 |
| Naomi: あ~、そうですか! |
| Chris: えぇ。時代劇とか。特に、江戸時代の話がすごく好きでしたね。 |
| Naomi: あぁ、なるほど。へ~、すごい。じゃあ、今日のダイアログに出てきた日光は、どうですか。行ったことありますか。 |
| Chris: そうですね。日光は多分二回ぐらい行ったことがあると思うんですけれども。 |
| Naomi: そうなんですね。 |
| Chris: えぇ、結構昔なんですけども。 |
| Naomi: はい。やっぱり、東照宮とか行ったんですか。 |
| Chris: そうですね。行きました!えぇ。あの、すごく時代を感じる場所なので、素敵でしたね。 |
| Naomi: 猫を見たかどうかは、覚えてないですか。 |
| Chris: 見た記憶があります。 |
| Chris: あの・・・有名なフレーズがありますよね。 |
| 日光 ナントカ 結構 ナントカ。(笑)Nikkou something Kekkou something.(笑) |
| Naomi: (笑)あああ、「日光を見るまで結構と言うな?」 |
| Chris: Yes, that's it! 日光を・・・(笑)なんでしたっけ? |
| Naomi: あ、もちろん 他のバージョンはたくさんありますけど、一番わかりやすいのは、「日光を見るまで、結構というな」 |
| Chris: 日光を見るまで Until you see Nikkou, 結構というな Don't say kekkou. |
| Naomi: 結構は 「fine, enough」という意味ですね。 |
| Chris: Right.If I translated it as "Don't say "that's enough" until you see Nikkou.", I'd lose the rhyme, though. |
| Naomi: あ、そうですね。このフレーズの意味は・・・「そのくらい日光は結構だよ」「そのくらい日光はいいよ」という意味です。 |
| Chris: So this phrase indicates that Nikkou is really a wonderful place to see. |
| Naomi: 英語でも、こういうフレーズありますか? |
| Chris: 使わないと思いますけど。 |
| Naomi: もともとは英語じゃないですけど、「ナポリを見てから死ね」と言うのもありますよね? |
| Chris: See Napoli and then die? |
| Chris: I had not heard of it, but I can guess and try to say it, maybe. Like “see Napolis before you die.” Like “before you die you must experience the beauty of Napolis.” |
| Naomi: その通りです。ナポリはとても美しいところだから、死ぬまでに、っていうか、生きている間に見ておきなさい。っていう、そういう意味なんですね。 |
| Chris: おもしろいですね。 |
| Vocabulary and Phrases |
| Chris: Let's take a look at the vocabulary for this lesson. The first word we shall see is: |
| Naomi: 完成 [natural native speed] |
| Chris: completion, accomplishment |
| Naomi: 完成 [slowly - broken down by syllable] |
| Naomi: 完成 [natural native speed] |
| Chris: Next, |
| Naomi: 裏 [natural native speed] |
| Chris: behind, reverse side |
| Naomi: 裏 [slowly - broken down by syllable] |
| Naomi: 裏 [natural native speed] |
| Chris: Next, |
| Naomi: すずめ [natural native speed] |
| Chris: tree sparrow |
| Naomi: すずめ [slowly - broken down by syllable] |
| Naomi: すずめ [natural native speed] |
| Chris: Next, |
| Naomi: 休憩 [natural native speed] |
| Chris: rest, break, recess |
| Naomi: 休憩 [slowly - broken down by syllable] |
| Naomi: 休憩 [natural native speed] |
| Chris: Next, |
| Naomi: 集合 [natural native speed] |
| Chris: gathering, assembly, meeting |
| Naomi: 集合 [slowly - broken down by syllable] |
| Naomi: 集合 [natural native speed] |
| KEY VOCABULARY AND PHRASES |
| Chris: Let's have a closer look at the usage for some of the words and phrases from this lesson. |
| Naomi: では単語やフレーズを勉強しましょう。 |
| Chris: 最初の単語は何ですか。What are we looking at first? |
| Naomi: 裏 |
| Chris: 裏 (ura) means "behind," "opposite side" or "reverse side." 反対の言葉は何ですか? What's the opposite word? |
| Naomi: 表 (omote) |
| Chris: 例文お願いします。 |
| Naomi: 名刺の裏に、自分の携帯の電話番号を書いた。 |
| Chris: I wrote my cell phone number on the back of my business card. |
| Naomi: だれか、素敵な人に会ったんでしょうかね。 |
| Chris: So you think this person met someone special? |
| Naomi: かな。じゃ、裏と表 を使ったこんな文はどうでしょう?あの人は裏表がある。 |
| Chris: Literally "That person is two-sided" or "That person has two sides." In English we say "two-faced". |
| Naomi: たとえば、嘘をついたり、人によって態度を変えたりする人ですね。 |
| Chris: でも、There is a flip side to everything. 「何にでも、表と裏がある」 とおもいませんか? |
| Naomi: あ~。確かにそうですね。 |
| Chris: 次はなんですか? |
| Naomi: 名詞を三つ紹介します。 |
| Chris: So let's look at three nouns which appeared in the dialogue. |
| Naomi: 最初の名詞は・・・「集合」 |
| Chris: "assembly", "meeting" or "gathering." |
| Naomi: 動詞は「する」、か「を する」をつけます。 |
| 集合する or 集合をする。「集まる」と同じ意味ですね、 |
| Chris: "to gather" "to assemble" |
| Naomi: ダイアログの中には、「集合時間」 |
| Chris: "meeting time" |
| Naomi: と 「集合場所」 |
| Chris: "meeting place" |
| Naomi: がありました。 |
| Chris: 次の単語は? |
| Naomi: 休憩 |
| Chris: "rest", "break" . How do you say "to rest" or "to have a break"? |
| Naomi: 「休憩する」か 「休憩をする」か「休む」ですね |
| Chris: Sample sentence please |
| Naomi: 「お昼休憩をとりましょう」 |
| Chris: Let's have a lunch break. |
| Chris: 三つ目の単語は? |
| Naomi: 完成 |
| Chris: "completion." じゃ "to complete" は? |
| Naomi: 完成する |
| Chris: 例文お願いします。 |
| Naomi: これは1636年に徳川家光によって完成されました。 |
| Chris: "This was completed in 1636 by Tokugawa Iemitsu." And that is actually this lesson's target expression. Now on to the grammar. |
Lesson focus
|
| Chris: The focus of this lesson is passive sentences. |
| Naomi: Passive は 日本語で受身です。受身 はビギナーで勉強しましたね。 |
| Chris: We're sure you're already familiar with passive sentences, but let's review the basic usage of passive sentences. 例文お願いします。 |
| Naomi: 私は、妻に だまされた。 |
| Chris: "I was deceived by my wife." |
| Naomi: 結婚する前は、料理と掃除が大好きだっていっていたのに・・・(笑) |
| Chris: Even though before we got married, she said that she loved cooking and cleaning....(笑) |
| Let's break this sentence down. |
| Naomi: 私は("I" plus topic marker wa) 妻に(by my wife。。。here particle ni marks the doer of the action.Tsuma-ni, by my wife) だまされた (was /were deceived) |
| Naomi: 私は妻にだまされた |
| Chris: I was deceived by my wife. In Japanese passive sentences, the subject is usually animate. |
| Naomi: そうですね。でも、歴史とか客観的な事実(objective reality)について話すときは、主語が人じゃなくてもいいです。 |
| Chris: However, when the speaker depicts objective reality, inanimate subject is used. In that case, the doer is marked by によって. 例文お願いします。 |
| Naomi: これは、徳川家光によって完成されました。 |
| Chris: "This was completed by Tokugawa Iemitsu." Let's break this down. |
| Naomi: これは(this plus topic marker wa) 徳川家光によって(by Tokugawa Iemitsu or Iemitsu Tokugawa.)完成されました(was completed) |
| Naomi: これは、徳川家光によって、完成されました。 |
| Chris: "This was completed by Tokugawa Iemitsu." |
| Chris: Let's say "Hamlet was written by Shakespeare." |
| By the way, how do you say "to write"? |
| Naomi: かく |
| Chris: The passive form is? |
| Naomi: 書かれる |
| Chris: Change that into past tense. |
| Naomi: 書かれた。 |
| Chris: かかれた・・・ OK. Then make a sentence |
| First state the topic with a topic marker. |
| Naomi: ハムレットは |
| Chris: Then add the doer. Remenber the doer is marked by によって because Hamlet is not a person but the title of the book. |
| Naomi: ハムレットは、 シェイクスピアによって |
| Chris: Then add "was written." |
| Naomi: ハムレットは シェイクスピアによって かかれた。 |
| Chris: "Hamlet was written by Shakespeare." |
| OK. Listener, listen and repeat. |
| Naomi: ハムレットは シェイクスピアによって かかれた。 |
| Chris: (pause) |
| How do you say "This novel was written by Yukio Mishima"? |
| Novel is 小説 so... |
| Naomi: この小説は三島由紀夫によって書かれた。 |
| Chris: Listeners, listen and repeat. |
| Naomi: この小説は三島由紀夫によって書かれた。 |
| Chris: (pause) 日本語のかくは "to draw" の意味もありますね。 |
| Naomi: そうですね。ですから、「これはピカソによってかかれた」も言えます。 |
| Chris: "This was drawn by Picasso." マンガも「かく」ですよね。 |
| Naomi: そうですね。英語だとdraw何ですか、漫画が。 |
| Chris: そうですね。 |
| Naomi: 日本語は「かく」です。例えば、「ドラゴンボールは鳥山明によってかかれた」とか、 |
| Chris: I see. |
| Naomi: クリスさんは、好きな本や、マンガはありますか? |
| Chris: そうですね。あの、「ルパン三世」が結構昔から好きでしたけど。 |
| Naomi: あー。誰によって描かれたんですか。 |
| Chris: えーっと、モンキーパンチっていう変な名前の漫画家なんですけども。はい。ちょっと変な漫画ですけど、楽しかったですね。 |
| Naomi: 皆さんは、好きな本やマンガはありますか?それは誰によって書かれましたか? |
| Chris: Do you have a favorite book or manga? If so, who was it written by? |
| Naomi: コメントで教えてください。じゃ、また。 |
| Chris: See you in the next lesson. |
Comments
Hide