| INTRODUCTION |
| Naomi: ナオミです。 |
| Yuichi: ユウイチです。 |
| Peter: Peter here. Are You Overreacting? |
| Naomi: 今日は、少し変わったストーリーなんですよね。 |
| Yuichi: はい。今日は、ニャン太とタマの会話です。 |
| Peter: So today’s conversation is between ニャン太 and タマ. |
| Yuichi: で、隣のミケちゃんについて話しています。 |
| Peter: And they are talking about their neighbor ミケ. |
| Naomi: 変わった名前ですよね。ニャン太、タマ、それからミケ。 They’re unusual names for people. |
| Yuichi: 人間ですかね? |
| Naomi: 何でしょうね。 |
| Peter: So that’s a hint about today’s story right? |
| Naomi: はい。 |
| Peter: So let’s find out who or what they are. |
| Yuichi: 今日の文法は、まま as in 独身のまま Still single. |
| Naomi: では、聞いてみましょう。 |
| DIALOGUE |
| タマ: 隣のミケちゃんどうしたの。昨日から屋根の上にずっと座ったままよ。 |
| ニャン太: ミケちゃんの子供が一人、家を出たまま帰ってこないんだって。 |
| タマ: あらあら、いつまでも子供のままだと思っていたけど、ボーイフレンドとデート? |
| ニャン太: ねずみをくわえたまま歩いているのをご主人さんが見て、すごく怒ったんだって。 |
| タマ: ああ、それで、家出。 |
| ニャン太: 難しい年頃だからね。ご主人さんに腹を立てて、家を出て、そのままだって。 |
| タマ: 親は大変よね。私、独身のままで本当によかったわ。 |
| ニャン太: ま、姉さんの場合、相手がいないからね。でも、いつまでも若いままじゃないんだからさ、すこし、考えたら、自分の人生。 |
| タマ: うるさい! |
| もう一度お願いします。今度はゆっくりお願いします。 |
| タマ: 隣のミケちゃんどうしたの。昨日から屋根の上にずっと座ったままよ。 |
| ニャン太: ミケちゃんの子供が一人、家を出たまま帰ってこないんだって。 |
| タマ: あらあら、いつまでも子供のままだと思っていたけど、ボーイフレンドとデート? |
| ニャン太: ねずみをくわえたまま歩いているのをご主人さんが見て、すごく怒ったんだって。 |
| タマ: ああ、それで、家出。 |
| ニャン太: 難しい年頃だからね。ご主人さんに腹を立てて、家を出て、そのままだって。 |
| タマ: 親は大変よね。私、独身のままで本当によかったわ。 |
| ニャン太: ま、姉さんの場合、相手がいないからね。でも、いつまでも若いままじゃないんだからさ、すこし、考えたら、自分の人生。 |
| タマ: うるさい! |
| 今度は、英語が入ります。 |
| タマ: 隣のミケちゃんどうしたの。昨日から屋根の上にずっと座ったままよ。 |
| TAMA: What's wrong with our neighbor Mike? He's been sitting up on the roof since yesterday. |
| ニャン太: ミケちゃんの子供が一人、家を出たまま帰ってこないんだって。 |
| NYANTA: One of Mike's kids ran away from home and hasn't returned since. |
| タマ: あらあら、いつまでも子供のままだと思っていたけど、ボーイフレンドとデート? |
| TAMA: Tsk, tsk, I was wondering when she'd grow up, but on a date with a boy already? |
| ニャン太: ねずみをくわえたまま歩いているのをご主人さんが見て、すごく怒ったんだって。 |
| NYANTA: Her master got angry at her for walking around with a mouse in her mouth. |
| タマ: ああ、それで、家出。 |
| TAMA: Oh, so that's why she ran away. |
| ニャン太: 難しい年頃だからね。ご主人さんに腹を立てて、家を出て、そのままだって。 |
| NYANTA: She's at a tough age. She got upset with her master, ran away, and that's how it's been this whole time. |
| タマ: 親は大変よね。私、独身のままで本当によかったわ。 |
| TAMA: Parents have it rough, huh? Thank goodness I'm single. |
| ニャン太: ま、姉さんの場合、相手がいないからね。でも、いつまでも若いままじゃないんだからさ、すこし、考えたら、自分の人生。 |
| NYANTA: Well, in your case, you don't have anybody. But you can't stay young forever. Why don't you think about your future, just a little? |
| タマ: うるさい! |
| TAMA: Be quiet! |
| POST CONVERSATION BANTER |
| Naomi: はい、わかりましたか? |
| Peter: Did you get it everybody? |
| Naomi: わかりました? |
| Yuichi: はい、わかりました。 |
| Naomi: わかりました?ピーターさん。 |
| Peter: はい、わかりました。 |
| Naomi: 本当にわかりました?これ。 |
| Peter: 本当にわかりました。すぐわかりました。名前でわかりました。 |
| Naomi: So you knew? |
| Peter: ニャン太。 |
| Naomi: ね。ニャンっていうのは、 knew みたいな感じですよね。 |
| Peter: そうですね。ニャー is Onomatopoeia for a cat’s meow in Japanese. そうすると、ニャン太 |
| Yuichi: そうですね、男の子だから「太」が付くわけですね。 |
| Peter: それ知らなかったです。もう一度お願いします。 |
| Yuichi: ニャン太の「た」は、男の子の名前です。 |
| Peter: そうですか? |
| Naomi: ケンタ、とか。 |
| Yuichi: ショウタ、とか。 |
| Naomi: ピー、タ。 |
| Peter: So if the name ends in タ it’s a masculine name. |
| Naomi: うん、まあ普通そうですね。 Usually yes. |
| Yuichi: そうですね。 |
| Peter: 勉強になりました。ユウイチ先生、ありがとうございます。 |
| Yuichi: はい。どういたしまして。 |
| Naomi: タマとか、ミケとかも猫でよくある名前ですよね。 It’s a common names for cats. |
| Yuichi: うん、そうですね。 |
| Peter: 本当ですか? |
| Naomi: うん。 |
| Peter: そうすると、日本人がこの名前を聞くと、必ず |
| Naomi: ネコ。 |
| Peter: ということ、気づきますね。 |
| Naomi: はい。 |
| Yuichi: そう、漫画でもありましたよね。 |
| Naomi: あ、本当? |
| Yuichi: 3丁目のタマ。 |
| Naomi: へえ、知らない。 |
| Yuichi: あ、知らないですか? |
| Naomi: うちのタマ知りませんか?とか知らない? |
| Yuichi: あ、それは知らないですね。 |
| Naomi: すいません、古かった。 |
| Yuichi: Generation gap が。 |
| Peter: Ladies and gentlemen, it was just a moment of a bit of a generation gap. Now back to our regularly scheduled program. では、 vocabulary. |
| Naomi: はい。では単語に入っていきましょう。 |
| VOCAB AND PHRASE USAGE |
| Naomi: まず、最初の単語は |
| Yuichi: 屋根 |
| Peter: Roof. |
| Yuichi: 天井は |
| Peter: Ceiling. |
| Yuichi: ですよね。 |
| Naomi: 間違いやすいですよね。間違えないですか?私はよく間違えます。はい、次に行きましょう。 |
| Yuichi: あれ? |
| Peter: あれ? |
| Yuichi: いや、日本人は間違えません。 |
| Naomi: あ、そうですか?私英語の roof と ceiling をよく間違えちゃうの。 |
| Peter: Yeah ceiling は中ですね。 |
| Yuichi: 部屋の中ですよね。 |
| Peter: 屋根が外ですね。 |
| Naomi: そうですね。はい、次。次は、ねずみ |
| Peter: Mouse, rat. |
| Naomi: 英語だと、 mouse と rat っていうのは違うものなんですよね。 |
| Peter: そうですね、 Very different 全然違います. |
| Yuichi: ええ、そうなんですか? |
| Naomi: 日本語では、両方ねずみですよね。 |
| Yuichi: そうですね。え、 rat の方が大きいんですか? |
| Peter: はい。 |
| Yuichi: どぶねずみとか言いませんか? rat は。 |
| Naomi: ああ、そうね。でもミッキーマウスもネズミだし、ドブネズミもネズミ、同じネズミです。だからミッキーマウスとかも別に rat って言っても別に私は大丈夫。それは、 |
| Peter: 訴えられそうですよ。 We are going to get sued. |
| Naomi: So 何? Mickey mouse is not a rat? |
| Peter: No Mickey Mouse. |
| Yuichi: ああ、そうか。 |
| Naomi: Mickey rat とかじゃないんだ。ということで、日本語では違いがないんですね、普通はね。 |
| Yuichi: そうですね。 |
| Naomi: これ、漢字で書きますか?ユウイチさん。ネズミ。 |
| Yuichi: いや、僕はひらがなかカタカナで書きます。 |
| Peter: So the kanji for this is a little difficult. |
| Yuichi: 難しい、書けないですね僕は。読めるけど。 I can read but I can’t write. |
| Peter: ありがとうございます。 |
| Yuichi: え、はい。じゃ次いきましょうか。次は、くわえる |
| Peter: To hold in one’s mouth. |
| Yuichi: これは普通ひらがなで書きます。 |
| Naomi: そうですね。 |
| Yuichi: 今日のダイアログには、どうやって出てきましたか? |
| Naomi: ネズミをくわえる |
| Peter: To hold a mouse in her mouth. |
| Yuichi: くわえタバコっていうのもありますね。 |
| Naomi: あ、言いますね。 |
| Peter: Cigarette in one’s mouth. |
| Naomi: くわえタバコで車を運転する。 |
| Peter: To drive a car with a cigarette in one’s mouth. |
| Naomi: 次は、家出 |
| Peter: Run away from home. |
| Naomi: 「家」いうのは「うち」 house, home ということですね。「出る」は leave 、なので、「する」か「をする」をつけると verb になります。家出をする、家出する。 |
| Peter: To run away from home. |
| Naomi: 家出したことあります?ユウイチさん。 |
| Yuichi: いや、ないですね。 |
| Naomi: ピーターさんは? |
| Peter: え、ないですか? |
| Yuichi: はい、ないです。え、ピーターさんはあるんですか? |
| Peter: まあ、3回ぐらいですね。 About three times. まあ、平均で行った時間は10分くらいですね。 |
| Yuichi: え、短い。短いですね。 |
| Naomi: 短いですね。それ、家出じゃないじゃないですか。それはお出かけじゃないですか。 |
| Yuichi: 家が嫌いになって出ていくことです。 |
| Peter: そうですね。 So I run away from home しかし10分くらい So 家出て、食べ物がなくて、 |
| Naomi: 10分で? |
| Peter: そうですね。飲み物がなくて、やっぱりやめようと思って家に戻ります。 |
| Naomi: 家出になってないですよね。 |
| Peter: 時間制限ありますか? |
| Naomi: ないけど、じゃあ、ピーターさんは3回家出したんですね。 |
| Peter: I ran away from home three times but just an average of 10 minutes until I came back. |
| Yuichi: 何歳でしたか? How old were you? |
| Peter: 10歳ぐらいですね。11歳、12歳かな。まあそのへん。 |
| Naomi: なるほど。 |
| Yuichi: なるほど、わかりました。じゃあ次行きます。次の単語は、年頃 |
| Peter: Adolescent or be old enough to. |
| Yuichi: 「年」は、 year とか, age のことですね、で「頃」は about っていう感じです。 about the age, around the age, って感じです。ナオミさん、年頃って何歳ぐらいですか。 |
| Naomi: 年頃ですか、うーん。難しいですね。 |
| Peter: So what’s the typical age associated with this phrase 年頃 |
| Naomi: 辞書で見ると、女の人が結婚する年の頃っていう風に書いてあるんです。 |
| Peter: So it’s written in the dictionary. This is about the age when a woman gets married. |
| Naomi: でも、これは何歳ってなかなか言えないんでちょっと context が必要だと思いますね。例えば色々考える年頃なら、 |
| Peter: The age one has a lot to think about. |
| Naomi: 大人の真似をする年頃 |
| Peter: The age one copies what adults do. |
| Naomi: 年頃の前に何を言うかで、意味がこう、変わるんですよね。何歳にでもなります。でも、ただ年頃の子とか、年頃の娘といった場合は Teenager を指すことが多いと思います。今日のダイアログでは、難しい年頃 Difficult age to deal with なんていう風に使われていました。これは、ほぼ100% Teenager かなと思います。 |
| Yuichi: ああ、そうかもしれないですね、はい。ピーターさんが10歳で家出をしたのは、家出をする難しい年頃っていうことですかね。 |
| Naomi: そうですね。難しい年頃だったんじゃないですか。 |
| Peter: So the age when I had difficulties. No I was just a brat. |
| Naomi: 子供だったんだ。では、文法に入っていきましょう。 |
Lesson focus
|
| Naomi: Today’s grammar point is the noun まま |
| Peter: Which is used to express that a state or a situation remains unchanged. まま can be used in conjunction with verbs, E adjectives, na adjectives and nouns. |
| Naomi: まずは、動詞から勉強しましょう。 Let’s start with verbs. plain past と、「まま」をつけます。例えば、 |
| Peter: To sleep. |
| Naomi: は、寝る |
| Peter: Plain past is |
| Naomi: 寝た |
| Peter: Now let’s follow this with まま |
| Naomi: 寝たまま |
| Peter: Having been in bed, having stayed in bed. Yuichi Sensei, how about to sit? |
| Yuichi: 座る |
| Peter: Plain past. |
| Yuichi: 座った |
| Peter: Now let’s follow that with まま. |
| Yuichi: 座ったまま |
| Peter: Having been sitting. In today’s dialogue, we had |
| Yuichi: 昨日から屋根の上にずっと座ったままよ |
| Peter: So he has been sitting there up on the roof since yesterday. Let’s break down the sentence. |
| Yuichi: 昨日から |
| Peter: Since yesterday. |
| Yuichi: 屋根の上に |
| Peter: On the roof. |
| Yuichi: ずっと |
| Peter: All the time, all the while. |
| Yuichi: 座ったまま |
| Peter: Having been sitting up. For E adjectives, just put the plain form and add まま. E adjective plus まま |
| Naomi: 若い |
| Peter: Young. |
| Naomi: So 若いまま |
| Peter: Stay young as it is. While young. In today’s dialogue, we had |
| Naomi: いつまでも若いままじゃない |
| Peter: You can’t stay young forever. Let’s break it down. |
| Naomi: いつまでも |
| Peter: Forever. |
| Naomi: 若いまま |
| Peter: Stay young as it is. |
| Naomi: じゃない |
| Peter: Negative copula. For nouns, you need to add the particle の before のまま. Noun plus まま mama. |
| Naomi: 昔 means old days. So 昔のまま |
| Peter: Leaving something as it was. |
| Naomi: 子ども Child 子どものまま |
| Peter: Staying being a child. |
| Naomi: In today’s dialogue, いつまでも子どものままだと思ってたけど |
| Peter: I thought she’d be a kid forever but I was wondering when she’d grow up but now be sure to check the PDF. Inside the PDF, there is a detailed explanation. |
| Naomi: ユウイチさんはコンタクトレンズをしていますか? |
| Yuichi: はい、しています。 |
| Naomi: コンタクトをしたまま寝てしまうことはありますか? |
| Yuichi: ああ、ありますね。 |
| Peter: So Yuchi went to sleep with his contacts on. |
| Yuichi: 皆さんは Japanese pod を聞いたまま寝てしまうことはありますか? |
| Naomi: 皆さんも、ぜひままを使った文章をコメント欄に書いてみてください。 |
Outro
|
| Peter: All right, that’s going to do for today. |
| Naomi: じゃあまた。 |
| Yuichi: さようなら。 |
Comments
Hide