Dialogue

Vocabulary

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Notes

Unlock In-Depth Explanations & Exclusive Takeaways with Printable Lesson Notes

Unlock Lesson Notes and Transcripts for every single lesson. Sign Up for a Free Lifetime Account and Get 7 Days of Premium Access.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

日本女性の就労割合は、M字を描くことが特徴である。
20代は、就労率が上がるが、30代ごろから減少に転じ、40代後半ごろから再び増加に転じるのである。
これは、女性が子育て等の諸事情のために離職せざるを得ない状況にあることを物語っている。
したがって、女子大生の就職活動もこうした「働き方」を考えたうえで行わなければならない。
女子大生は、「一般職」と「総合職」との2択を迫られることがある。
「一般職」では、各部署におけるサポート的な労務が中心となる。
したがって重い責任や転勤もないので、ゆとりがある労務形態となる。
その反面、給与はあまり上がらず昇進も期待はできない。
一方、「総合職」は、専門的な技能や知識を活かしつつ、第一線で仕事をすることとなる。
そのため責任も重く、転勤や残業は当然のように課せられる。
ただし、その成果は、昇進の際に評価され、給与にも反映される。
女性の場合、妊娠・出産・子育てという点においては、どうしても男性より負担が大きくなってしまうことは、否めない。
それに加えて、日本では、働く女性のためのサポート体制が充足しているとは言いがたい。
したがって女子大生は、自分のライフスタイルについて、就職活動の段階で、ある程度覚悟を決めておく必要がある。
極論を言えば、家庭を取るなら「一般職」、社会進出を取るなら「総合職」と、ある程度腹をくくらなければならないのだ。
昨今、こうした「一般職」「総合職」といったわけ方をせず、多様な働き方を認める企業も増えてきている。
しかし、女子大生にとって、「一般職」「総合職」のどちらを選択するかは、いまだに就職活動における大きな悩みどころなのである。

Comments

Hide