Dialogue

Vocabulary

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Notes

Unlock In-Depth Explanations & Exclusive Takeaways with Printable Lesson Notes

Unlock Lesson Notes and Transcripts for every single lesson. Sign Up for a Free Lifetime Account and Get 7 Days of Premium Access.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

オーディオブログ シーズン7 第21課 選択的夫婦別姓制度
日本では、民法750条により「夫婦同姓」が定められている。
婚姻した男女は、どちらかの「姓(氏)」を名乗らなければならないが、どちらの姓を選ぶかは、当事者にゆだねられている。
しかし、日本においては、女性が「改姓」するケースが圧倒的に多いのが現状である。
「姓が変わる」ということには、社会生活上、不便な点が多い。
様々な「名義変更」の手続きは面倒だし、職場においてもその職務によっては、「改姓」による影響が大きいこともある。
したがって、婚姻によって「姓」を変えることとなる女性にとっては、「夫婦同姓」の制度は、不公平感がぬぐえない。
これは、憲法に定めた「法の下の平等」に反するとして、「夫婦同姓」の違憲性が裁判で争われた。
最高裁は、当事者に選択がゆだねられていることを理由に、2015年12月、この規定を「合憲」と判断した。
だがその一方で、同姓か別姓かを選ぶ「選択的夫婦別姓」については、否定はせず、そのあり方を国会で議論すべきだとしている。
現在、「夫婦同姓」のデメリットを補完するために、職場での「旧姓」使用が一部の企業や官庁で認められるようになってきた。
これにより、「旧姓」を使用する女性は増えているものの、行政職などにおいて、法令上の文書を扱う場合には「旧姓」の使用は認められていないことが多いため、根本的な解決には至っていない。
さらに、2015年12月に閣議決定された第4次男女共同参画基本計画において、「選択的夫婦別姓」は、導入が盛り込まれていたものの、結局、継続検討となった。
また「選択的夫婦別姓」については、伝統的な家族観が崩壊するなどとして、年配者を中心に反対の立場をとる人も多く、法務省も、国民的な議論が必要という立場をとっている。
「選択的夫婦別姓」への法改正を求める女性は少なくないが、いまだ法改正への道のりは遠いというのが現実である。

Comments

Hide