Dialogue

Vocabulary

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Notes

Unlock In-Depth Explanations & Exclusive Takeaways with Printable Lesson Notes

Unlock Lesson Notes and Transcripts for every single lesson. Sign Up for a Free Lifetime Account and Get 7 Days of Premium Access.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

「正月」
新年を祝う行事、「正月」。
日本では「明けましておめでとうございます」と挨拶をしますが、なぜ年が明けることがめでたいのでしょうか。それは、正月には各家庭に「歳神様(としがみさま)」という神様が来てくださるから。この歳神様は、その年の豊作と、一家の健康を約束してくださる神様なのです。
冒頭の挨拶は、「年が明け、歳神様が来てくださるとは、おめでたいことです」という意味。わざわざ神様が家に来てくださるのですから、特別な飾りつけや料理などを準備します。
例えば「門松(かどまつ)」。これは松や竹などを使った飾りで、家の門(もん)の両側に立てます。門松には、神様が初めに降りてこられると言われています。他には「しめ飾り」。これは「わら」という植物を乾燥させて作った縄(なわ)で、玄関の軒下に飾ります。それによって、神聖な場所だということを示すのです。さらに、「餅」も正月ならでは。古来から、餅は特別な日の食べ物でした。人々は歳神様を迎えるにあたって餅をつき、お供えをします。そして、一月一日に神様にお供えした餅のお下がりとして食べるのが「雑煮」。
また、「お節料理(おせちりょうり)」も作ります。元来、季節の変わり目である節句に、神様にお供えした食べ物が「お節料理」だったとか。次第に、正月が最も重要な節句だと捉えられるようになり、正月料理のことを「お節料理」と呼ぶようになりました。
この他にも、様々な正月特有の行事や習慣がありますが、いずれも歳神様に畏敬と感謝の念を示し、家族の幸せを願う気持ちが込められています。

Kanji

Review & Remember All Kanji from this Lesson

Get complete breakdowns, review with quizzes and download printable practice sheets! Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Comments

Hide