Dialogue

Vocabulary

Learn New Words FAST with this Lesson’s Vocab Review List

Get this lesson’s key vocab, their translations and pronunciations. Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Notes

Unlock In-Depth Explanations & Exclusive Takeaways with Printable Lesson Notes

Unlock Lesson Notes and Transcripts for every single lesson. Sign Up for a Free Lifetime Account and Get 7 Days of Premium Access.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Lesson Transcript

七五三
七五三とは、7歳、5歳、3歳になった子どもの成長を祝う年中行事です。
その起源は江戸時代。徳川将軍家の後継ぎである男子の健やかな成長を祈念したのが始まりだとか。それが11月15日だったため、現在でもこの日の前後に晴れ着を着て、神社や寺に参拝する習わしとなりました。七五三の晴れ着として、女の子は振袖を男の子は羽織袴を着るのが一般的ですが、最近は、洋装にする家庭もあります。
ところで、なぜ11月15日が選ばれたかというと、旧暦(昔のカレンダー)でとても縁起の良い日だったからだそうです。また、7歳、5歳、3歳という年齢で儀式を行なうのは、奇数を縁起の良い数だと考える中国の思想の影響によります。皆さん、気付きましたか?正月は1月1日、ひな祭りは3月3日。端午の節句は5月5日。七夕は7月7日。どれも月と日が奇数ですね。
さて、七五三に欠かせないのが「千歳飴(ちとせあめ)」。これは、直径約1.5センチ、長さ15センチ程度の飴(あめ)です。「せんさいあめ」と書いて、「ちとせあめ」と読むこの飴ですが、この名前には、「千歳(せんさい)まで長生きしてほしい」という願いが込められており、形も、命が長く続くことを意味する細長い形なのだそうです。さらに、千歳飴はおめでたい色である紅白に着色され、長生きをすると考えられている鶴や亀あるいは、縁起のいい植物である松・竹・梅などの絵が描かれた袋に入れられます。
昔は疫病や栄養失調で幼い頃に命を落とすケースが今よりもずっと多かったため、「長生きしてほしい」という願いはより切実だったためでしょうね。

Kanji

Review & Remember All Kanji from this Lesson

Get complete breakdowns, review with quizzes and download printable practice sheets! Sign up for your Free Lifetime Account Now and get 7 Days of Premium Access including this feature.

Or sign up using Facebook
Already a Member?

Comments

Hide